着物愛好家のひとりとして心ときめくブランドを作りたい!はいかる糖花店主そらこさんインタビュー

[Instagram]

1,778

最終更新: 2017/09/07

1,778

最終更新: 2017/09/07

 

趣通信スタッフのちあきです。

アンティーク調のガーリーな世界観が大人気のブランド、はいかる糖花(こんぺいとう)。作り手のそらこさんに、趣通信スタッフのかっくが着物との出会いから制作に込める想いまでをインタビューさせていただきました。

DSC06911

はいかる糖花(こんぺいとう)店主

はいかる そらこ

着物ブランドはいかる糖花の企画、デザイン、帯や小物の制作・販売を手掛ける。
「チープにならない上質なガーリー」をテーマとした作品、コーディネート作りを提案しており、特にアンティークアイテムとの親和性を意識した作品を展開。
ネットショップ、ラフォーレ原宿ポップアップショップを中心に、全国の着物催事、イベントにて活動中。

 

コーディネートセオリーに衝撃!着物との出会いから作り手になるまで

着物は掛け算の面白さ

かっく
そらこさんとは3、4年前、アンティーク着物のイベントで初めて会ったんですよね。

そらこ
そうなんです、それまで会ったことはなかったけれどお互いのブログを読んでいて。私から「かっくさんですか?」ってお声がけしましたよね。

かっく
懐かしい!今日改めてお話を聞かせていただけることを楽しみにしていました。まずはそらこさんと着物との出会いについて教えて下さい。

DSC06852

そらこ
6年前の夏ですね。浴衣の着方を習おうと考えて着付け教室に通い始めたんです。

同じころ鎌倉のリサイクルショップで最初の着物を買いました。着物ってすごく高いんじゃないだろうか、と警戒していたのですが、意外にも洋服と変わらない値段で購入できて。それまでは着物といえば浴衣と礼装しか知らず、小紋など普段着の着物の存在を知ったのはそのときでした。

驚いたのは着物のコーディネートのセオリーが洋服のそれと全く異なること。

洋服のコーディネートは同系色のトーン違いなど足し算・引き算の面白さがありますが、着物のコーディネートにはあえて予定調和を崩したりひねりをいれたりする掛け算の面白さがあります。柄に柄を合わせたり、着物と帯を反対色にしたり・・。私にとって全く新しいジャンルの面白さで衝撃でしたね。

特にアンティーク着物の面白さには夢中になりました。模様の豪華さ、色合わせの面白さ。お店や骨董市巡りはもちろん、関連本や雑誌も片端から読みました。

IMG_4967

「この布で作った帯が欲しいな」ふとした思いつきから始まったはいかる糖花

かっく
そらこさんはもともと趣味でハンドメイド品の制作もされていたんですよね。

そらこ
はい、根付やコサージュなどを自分で作っていました。
友人のために作ったナプキンクリップがきっかけで個人の趣味以上に広がっていったんです。何かのお礼に作ったのですがとても喜ばれ、他の友人にも評判が広がって。趣味で作品のことを書いていたブログからコンタクトをくださったり協力してくれる方が現れたりして、ハンドメイド品のネットショップを立ち上げることになりました。当時は洋服にも使える和装小物を中心に制作していました。

制作を続けていたあるとき、友人と訪れた日暮里で可愛い生地を見つけて、ふと「この布で帯を作ったら可愛いだろうな」と思ったんです。両端にフリルを付けたら可愛いんじゃないかと思いつき作ってみると、なかなか良い感じの帯ができました。

そこからは自分が身に付けたい着物や小物を作り始め、はいかる糖花というブランドとしてたくさんの方に楽しんでいただけるようにまでなりました。

20170405173707008

 

いち着物愛好家として、自分自身が本当に可愛いと思うものを作りたい

かっく
そらこさんはディテールのひとつひとつまで深く考えて作っていますよね。色も形も、何度も考え直して自分が納得できるものしか作らない。

そらこ
初めて作った帯のように、はいかる糖花の着物や小物は「こういうものがあったら可愛いだろうな、欲しいな」という私自身の気持ちから作っていて、その想いに妥協しない物作りをしています。作り手である私が心から欲しいと思うものだからこそ皆さんにもそう感じていただけるんだと思います。

作り手ではあるけれど自分がアーティストやデザイナーだという意識はなく、いち着物愛好家だと思っています。

20170617112332875

今も変わらず骨董市に通っていますし、どうしても欲しい一点もののアンティーク着物がある時は頑張って早起きして、早めに到着するようにしてます。

そこで買い物するわくわくした気持ちと、自分で制作するときの気持ちは同じ、着物好きの「可愛い着物が欲しい」ですね。

IMG_0717

 

同じ着物好きとしてお客さまと一緒に着物の魅力を楽しみたい

「ときめく着物を買いなさい」と教えてくださった先生たち。楽しむことが一番大切

そらこ
着物は生活必需品ではなく、毎日をより楽しくしてくれるものであり、気分を盛り上げてくれるもの。「この着物が好き」「この色合わせが可愛い」という心躍る気持ちが一番大切だと思います。

201611241046488e7

私が着物に対して、このように「大好き!」という気持ちをずっと大切にし続けることができたのは、最初に浴衣の着方を習いに行った着付けの先生方の影響が大きいんです。

とある先生は

箪笥の中身を見てときめくような着物を買いなさい

と教えてくれました。

またとある先生は、私のブログを見て私の好みを理解し、柔軟に対応してくださいました。着付けのルールや伝統ももちろん大切ですがそれ以上に楽しむことが大切だよ、あなたが好きな着物を素敵に着こなしましょう、と。

私も「大好きなこの着物を着たい!」という気持ちで、教室では襦袢の着方しか習っていない段階でも、動画や本で独学しながらどんどん着物を着て出かけました。

そんなふうに、先生方の後押しもあって着物を始めてからずっと着物の楽しさを感じ続けることができたんです。

IMG_4965

楽しさの連鎖。お客さまからコーディネートの提案をいただくことも

だから私も、お客さまがそんな楽しさを感じてくださることがとても嬉しいですね。

作品を初めて販売したハンドメイドイベントでも「何人か見て行ってくださったら嬉しいな」というくらいの気持ちだったのですが、驚くほどたくさんの方がお店を訪れてくださりました。

平日開催だったのに、わざわざ有給をとってくださった方もいました。お客さまが「わあ、可愛い!作ってくださってありがとうございます」なんて、私が言うはずのお礼を仰って・・。買い物してとても嬉しそうにしてくださったり、「体調が悪いときにそらこさんの帯で元気をもらいました」という声をいただいたり。

そんな楽しさ、嬉しさの連鎖を起こせたことに胸がいっぱいになりましたね。

 

b882dab68a7422691508c4e87d52a8f4

かっく
お客さまと同じ、着物好きの一人として本当に自分が可愛いと思うものを追求することで、強い魅力をもったものが生まれるんですね。

そらこ
そうだったら嬉しいです。制作した着物や帯の販売も、私が提供しているというよりも、お客さまと一緒に楽しむような気持ちなんです。

お客さまがはいかる糖花の着物や帯に新たな魅力を作り出してくれることも多くて。可愛い雰囲気の帯を作ったときも、お客さまが大人っぽい着物に合わせるととても粋なコーディネートになったんです。それを見て私も「素敵、私もやってみよう!」なんて。お客さんと同じ着物愛好家として新しいコーディネートの発見にわくわくしています。

これからもずっと自分自身がときめく着物や小物を作り続けることで、たくさんの人と着物の魅力をシェアしていけたらと思います。お客さまと一緒に着物の世界をより楽しんでいきたいですね。

DSC06985

自分自身が欲しいものを作るというピュアな気持ちを語ってくださったそらこさん。
着物愛好家としてのこだわりがつまった着物や帯は、思わず歓声を上げてしまいそうな可愛さです!

はいかる糖花についてもっと詳しく知りたい方は、公式サイトをチェックしてくださいね。

公式サイト:https://haikaruconfeito.jimdo.com

Twitter:@wabisabi_sorako

Instagram:UNOYAMA_SORAKO

Facebook:はいかる そらこ

※Facebookは一般公開されております。

 

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

サムネ1

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
Youtubeで販売促進を行う7つのメリット&活用のポイント!

 

 

この記事を書いた人
ちあき
ちあき

趣通信編集部スタッフの島田ちあきです。 着物デザイン事務所で働いたことがきっかけで着物好きに。 趣味は海外でアートな写真を撮ること、イラストを描くこと。 着物コーディネートや和グッズの情報はもちろん、普段はなかなか見えない、背景にあるモノづくりの情報も発信していきます♪

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!