彼や家族へのプレゼントに最適!上質感と斬新さが魅力の藍染めレザーグッズ

[特集・取材]

680

最終更新: 2017/03/30

680

最終更新: 2017/03/30

 

深い青が魅力の藍染めレザーブランドAWA AIを知っていますか?

良質な本革を天然染色「藍染」で染めた美しいレザーグッズブランドAWA AIを知っていますか?

深い青、微妙なムラ感、美しい濃淡・・・。その上質感と斬新さにより海外でも高評価を得ているブランドAWA AI。他にはない鮮やかで深い色合いとビジネスシーンでも活躍するフォーマル感で、彼や家族にプレゼントすれば喜んでもらえること間違いなしです!

藍染めとは?

20151206143223_img_1349

藍の葉から作られる「すくも」で染めた深い青が魅力の染物が、藍染め。染める回数によって色の濃さが変化し、水色に近い薄い色から黒のような濃い色まで濃淡を付けることができます。
黒に近い藍染は「褐色(かちいろ)」といい勝負事に縁起の良い色として戦国大名の間でも好まれました。名産地は四国の徳島県です。

AWA AIのおすすめ藍染めレザーグッズ

国内・海外のデザイナーがデザインしたAWA AIのレザーグッズはどれもセンスが光るものばかり。なかでも人気のおすすめグッズをご紹介します。

こちらは新登場の半円型のメモ立てとペン置き。

awaai

平らにできるからカバンに入れて持ち運び簡単!どこでもデスクに。

awaai8

こちらの小物入れも、

awaai9

持ち運び可能!

awaai4

絶妙なグラデーションや世界で一つだけの特別感が手染めの藍染ならではのお財布。

awaai5

こんな名刺入れなら会話のきっかけにもなりますね。

awaai6

ユニークなフォルムのカードケース。

awaai7

徳島県「絹や」が開発 斬新!和文化×レザーグッズ

多湿な日本では、かつて装飾品としての革はほとんど発展しませんでした。和の分野ではなかなかレザーグッズを見ませんよね。藍染め×レザーグッズという斬新なアイデアは、どこでどうやって生まれたのでしょうか?

AWA AIブランドを開発・運営するのは徳島県の老舗呉服屋「絹や」さん。オリジナルの着物や下駄も開発されるハイセンスな社長さんが率いる、創業100年を超える会社です 。そんな「絹や」の山田社長に開発秘話を伺いました。
あるとき、武将の甲冑がデザインされた帯に出会った山田社長。描かれた青い肩飾りが気になり実物の素材を調べたところ、革でできていたことが判明しました。この時代に青に染めるなら藍染めだったに違いない!とレザーグッズを藍染めで染めることを閃いたのです。

以前から徳島県の名産である藍染めを日常の生活で使えるようにしたいと考えていた山田社長はアイデアを実現することに。
二年の月日をかけて、藍で革を美しく染める方法が開発されました。

20151205170702_img_1133

AWA AIに込められた想い

常々、日本の伝統工芸の産業や技術を発展的に残していきたいと考えていた山田社長。天然染色である藍染めもそんな伝統技術のひとつでした。

かつてインド・東南アジアから日本にかけては天然染色が大変盛んでしたが、東南アジアでは地域の不安定化や合成染料の発達で天然染色が途絶えつつあります。しかし、日本は和装文化が途絶えず愛されたことで様々な天然染色の原料や技術が残っているのです。

そんな大切な資源・技術を、より発展させながら後世に残していきたい。伝統の産業や技術を使って現代の生活に合ったグッズを開発すれば、きっとその素晴らしさを分かってもらえるはず。

そんな想いから生まれたAWA AIは、その美しい色や斬新なアイデアはもちろんのこと、藍染めの技術やその歴史の魅力も注目されています。国内外の様々な企業やデザイナーからもコラボレーションのオファーが届くようになりました。現在も世界的なイベントでの使用を念頭においたインテリア製品の開発が検討されています。

国内外で注目されるAWA AIをプレゼントしませんか?

今年はニューヨークでも展示会が予定されているAWA AI。
今度の彼や家族の誕生日に、AWA AIグッズをプレゼントしてみませんか?オンラインショップや徳島の絹や本店のほか、東京のmonovaショールームでもAWA AIを購入できます!

AWA AIオンラインショップはこちら

株式会社 絹や 本店
徳島県徳島市寺島本町西2丁目35番
Tel. 088-622-1745
定休日:毎週水曜日 年末年始
アクセス詳細はこちら

東京ショールーム monova
東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー4階
Tel. 03-6279-0688
営業時間:10:30~19:00
休館日:毎週水曜日(祝日を除く)夏期/年末年始
アクセス詳細はこちら

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

サムネ1

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
Youtubeで販売促進を行う7つのメリット&活用のポイント!

 

 

この記事を書いた人
ちあき
ちあき

趣通信編集部スタッフの島田ちあきです。 着物デザイン事務所で働いたことがきっかけで着物好きに。 趣味は海外でアートな写真を撮ること、イラストを描くこと。 着物コーディネートや和グッズの情報はもちろん、普段はなかなか見えない、背景にあるモノづくりの情報も発信していきます♪

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!