最高峰の伝統文化教育カリキュラム「GENUINE JAPAN」の第三期募集が開始!

世界各国に根ざす、伝統文化。 永く続きし伝統文化は永く愛され、必要とされてきた“価値ある文化”であり、 “世界人類財産” ともいえるでしょう。

日本文化の継承活動を支援している(一社)全日本伝統文化後継者育成支援協会より、2020年オリンピックに向け、日本を代表する国際的人財・次世代リーダーのための、日本の“最高峰の伝統文化” の「生活」「嗜み」「武」を、 “総合的”に体験し、学ぶことができる日本で唯一の“特別プログラム” 日本文化継承者協会主催、「GENUINE JAPAN」のご紹介を致します。

 

GENUINE JAPANとは?

日本の伝統文化は一つ一つの分野が密接に関わりあって育まれてきました。

文化を点として、一つの分野に限り学ぶ機会はあると思いますが、それは文化の一つの面を学ぶことに過ぎません。

 

GENUINE JAPANでは、鎌倉時代から続く将軍家の指南役という格式と由緒ある歴史的背景を持ち、日本の伝統文化を総合的に熟知した小笠原流三十一世宗家嫡男 小笠原清基が代表理事を務め、 毎月1つずつ、 “日本” に根ざす “最高峰の伝統文化” である「生活」「嗜み」「武」を、“総合的”に体験し、学ぶことができる忙しい現代人のためのありそうでなかった“日本文化総合プログラム”です。

永く継がれた価値ある“ほんもの”を後世へ、世界へとしっかり伝えていくことこそ、 日本と世界各国との更なる文化交流・発展・相互理解へと繋がっていくことと考えています。

GENUINE JAPAN 講座について

■コース:受講は文化を点ではなく、線から面へと多角的、総合的に学ぶコース制です。

※ご希望の方は、ご興味の有る講座を単発受講も可能です。

A.通年コース(全12回・2018年4月~2019年3月) 104,000円※1講座あたり 8,666円

B. 6ヶ月コース
前期 (2018年4月~9月) ¥55,000 ※1講座あたり 9,166円

後期 (2018年10月~2019年3月) ¥55,000 ※1講座あたり 9,166円

C. 特別単発受講(1講座2万円)
※単発受講のご希望者は、Emailでお問い合わせください。

 

■日 時:各講座ごとに月に1講座、同内容で金曜・土曜の2日間開催致します。

下記開催日程をご確認の上、各月ご希望日を選択肢、受講下さい。(先着順)

A.金曜日19:00-21:00(限定30名)

B.土曜日10:00-12:00(限定30名)

※ご都合により受講曜日を変更する事も可能です。

※ご都合により両日とも受講できない場合は、特別に代理の方による受講が可能です。

 

■会 場: 東京都内・お申込いただいた方にご連絡いたします。

■定 員: 60名(金曜30名・土曜30名・先着順) ※定員に達し次第締め切ります

■主 催 一般社団法人日本文化継承者協会

■共 催 一般財団法人礼法弓術弓馬術小笠原流/一般社団法人International BridalCulture Association

 

開催講座・日程

【前期】

<第一講:「開講式・特別講座」>

❏日程:2018年4月13日(金) 又は、14日(土)

❏講師:小笠原流三十一世宗家嫡男 小笠原 清基

❏講演内容:

第一講の特別講座には、本協会の代表理事でも有り、室町時代から将軍家の弓馬礼法の指南役として活躍し、現在も古式に則った、流鏑馬の伝承や一般礼法を今に伝える、日本を代表する武家礼法の流派、小笠原流三十一世宗家嫡男の小笠原 清基様をお迎えし、本講座に対する思いと共に、その真髄や意義を語って頂きます。全ての講座を通して要となる大切な内容です。

—————————————————————

<第二講:「 宮家・公家 」>

❏日程:2018年 5月18日(金)又は、19日(土)

❏講師:五摂家筆頭近衞家 宮中歌会始講師 近衞 忠大

❏講演内容:

藤原鎌足を祖とする五摂家筆頭 近衞家のご長男である、近衞 忠大様をお迎えして、私たちにとって、余りにも遠い世界の「宮家」や「公家」所縁の仕来りや歴史など、宮中のお正月行事でもある、宮中歌会始の様子などを通じて、平安の昔を今に伝える雅びの世界を垣間見る、大変興味深いお話を伺って参ります。

—————————————————————

<第三講:「 柳生新陰流兵法」>

❏日程:2018年6月29日(金)又は、30日(土)

❏講師:柳生新陰流二十二世宗家 柳生 耕一

❏講演内容:

「槍」「薙刀」に引き続き、今期は技より心を鍛えることに重きを置く「天下の剣」と恐れられた柳生新陰流兵法です。「負けない奥義」は現代人の生き方の道標とも成る素晴らしい哲学で有り、「凌駕すべきは他人ではなく自分で有り、いかなる状況でも良心に従う」という、目を逸らさず真っ正面から自分と対峙する事の重要性を、その姿勢や視線、空気から、その当時の武士の生き様を感じて頂く事が出来るでしょう。

—————————————————————

<第四講:「 能楽 金春流」>

❏日程:2018年7月27日(金)又は、28日(土)

❏講師:金春流八十一世宗家 金春 憲和

❏講演内容:

能楽五流派の中で、一期、二期とこれまでは「舞金剛」と言われる華麗、優美さで知られる「金剛流」、「謡宝生」と呼ばれる細やかで優美な節回しの謡が特徴的な「宝生流」に引き続き、今期は江戸時代に観世流、喜多流などの後塵を拝するようになった「金春流」の八十一世宗家 金春憲和様にお越しいただきます。現在、東京、奈良を中心に活動。古来の型を残す雄渾な型、自在で闊達な謡を堪能いたしましょう。

—————————————————————

<第五講:「 香道」>

❏日程:2018年8月24日(金)又は、25日(土)

❏講師:志野流香道二十世家元嫡男 蜂谷 宗苾

❏講演内容:

西洋では「香水」として発展した香りの文化ですが、東洋では儀式から「香道」という世界にも類稀な香り文化がに発展して参りました。日常に溢れている強い香りに慣らされている現代人にとって、初めて聞く「香木」の香りは、遠い昔の記憶を呼び覚まされるような、不思議な時間を体験して頂ける事と思います。「香に聞く」という自然に身を委ねる謙虚さ、その「香道」の真髄を体験して参りましょう。

<第六講:「徳川家(旧将軍家)>

❏日程:2018年9月21日(金)又は、22日(土)

❏講師:徳川宗家十八代当主嫡男 德川 家廣

❏講演内容:

戦国時代以降、日本に250年有余の平和をもたらした、徳川家の十八代当主嫡男、德川家廣様をお迎えして、平和な時の流れの中、独特のインフラ整備やリサイクル習慣の徹底など、日本文化が成熟して行った江戸時代のその背景を語って頂きます。

—————————————————————

 

【後期】

<第七講:「 日本文学~”古事記”と”日本書紀”〜 」>

❏日程:2018年10月12日(金)又は、13日(土)

❏講師:講師近日公開

❏講演内容:

アメリカの高校生の世界を相互理解する為の教科書には、イザナギ、イザナミの国づくりの絵と共に、古事記の引用が明確に掲載されているのをご存知でしょうか?一転日本の教科書はどうでしょうか?日本文化、延いては日本の国の事を知るのに欠かせない、日本民族の「自然観」「死生観」「歴史観」全ての源流「古事記」と」「日本書紀」。こどもの頃に神話を学ばなかった民族は100年以内に例外なく滅びている」イギリスの歴史学者ツインビーの言葉の通り、戦後73年、日本人が「古事記」を学ばなくなってから、何年が経ったのでしょう。もう余り時間が有りません。この機会に先ずは知ることから始めましょう。

—————————————————————

<第八講:「礼法 」>

❏日程:2018年 11月9日(金) 又は、10日(土)

❏講師:小笠原流31世宗家嫡男 小笠原 清基

❏講演内容:

室町時代から将軍家の弓馬礼法の指南役として活躍し、現在も古式に則った、流鏑馬の伝承や一般礼法を今に伝える、日本を代表する武家礼法の流派小笠原流。明治維新以降は未来を担う、子供たちの教育の為、子女に対する礼法の指導に力を入れ、小笠原流礼法は花嫁修行の代名詞にも成りました。礼は心を律し、美しい姿勢と所作は日常生活を健康に過ごす為の、素晴らしい財産と成るでしょう。

—————————————————————

<第九講:「 和室・建築」>

❏日程:2018年 12月7日(金)又は、8日(土)

❏講師:講師近日公開

❏講演内容:

風や光、雨や風の四季の移ろいの気配を感じながら日常を過ごせる、日本の気候風土に則した和室。日本の建築は大自然の恵みから学び得た、素晴らしい知恵の結集の「和室・建築」。今現在の日本人の生活様式を見直す、良い機会になるのではないでしょうか?

—————————————————————

<第十講:「 着物 」>

❏日程:2019年 1月25日(金)又は、26日(土)

❏講師:講師近日公開

❏講演内容:

日本が世界に誇る文化のひとつ『着物』。その見た目の美しさや、そこに培われて来た精神性の高さは、世界から高い評価を得ています。国際化がさらに進む今日、私たち日本人もその価値観に気付き、認識を新たにする時期が来ているのではないでしょうか?本講座では、着物の歴史を通じて、四季折々の自然に育まれて来た豊かな色や、人々の願いが込められた文様の意味等、日本の民族衣装「着物」の魅力を学んで参ります。

 

—————————————————————

<第十一講:華道古流「華道古流理恩会十一代家元 宇田川理翁」>

❏日程:2019年2月15日(金)又は、16日(土)

❏講師:華道古流理恩会十一代家元 宇田川理翁

❏講演内容:

いけばなの歴史を紐解くと、花が飾られた空間の遍歴といけばなの在り方が、密接に関わっている事に気が付きます。また、活けられた花のバランスの中に、全ての要素が存在する事にも、新鮮な驚きを感じて頂ける事と思います。何をして「道」と言わしめるのか、西洋のフラワーアレンジメントとは一線を画した「華道」の真髄を学んで参りましょう。

—————————————————————

<第十二講:「 禅 ZEN 」>

❏日程:2019年 3月8日(金)又は、9日(土)

❏講師:講師近日公開

❏講演内容:

「禅とは信仰ではなく修行である」とよくいわれますが、古来からの規則に則って坐禅を行い、研鑽を積むことにより、人が生まれながらにして以っている「本来の自分」に立ち返る、禅によって何かを得るよりは、削ぎ落としていく為の、現代人にとって必要なツールかも知れません。禅の世界観を知り自分と対峙する時間を会得して参りましょう。

 

 

<お申込方法>

参加ご希望の方は下記web申込みフォームより、

お申し込みをお願いいたします。

※但し、人数限定の為、定員に達し次第締め切りとなりますのでお早めにお申込下さい。

https://gj2018.peatix.com

 

<お問い合わせ>

ご不明点などは、

お気軽に下記までお問い合わせください。

GENUINE JAPAN事務局

MAIL info@genuine-japan.jp(土日・祝日を除く)

 

主催:一般社団法人日本文化継承者協会

公式HP:http://genuine-japan.jp/

公式FB:https://www.facebook.com/GenuineJapan.jp

 

編集部おすすめ記事ピックアップ


<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
おすすめYouTube運用代行会社10選