【着付け】着崩れの直し方や対処法!着崩れしない帯枕の使い方と帯締めの結び方

[着付け [着物・浴衣]]

49,533

最終更新: 2018/02/03

49,533

最終更新: 2018/02/03

 

趣通信スタッフのかっくです。

着物を着るなかで、どうしても気になるのが着物の着崩れ。
中でも、帯が下がってくるという着崩れや着崩れの直し方や対処法など
困ってる方も多いのではないでしょうか?
帯が下がってくる原因として、帯枕がきっちりと背中に付いてないということが考えられます。

また帯締めも帯を固定するのに大切な物のひとつです。きっちり結べば、帯も安定するので、
今回は着崩れしない帯枕の使い方と帯締めの結び方(平織り帯締め・丸くげ帯締めの藤結び)をご紹介します。

 

 

着崩れしない帯枕の使い方

着崩れしない帯枕の使い方その1:枕にガーゼを装着

DSC02242

ガーゼで枕を包みます。
ガーゼの長さは前に回して結べる程度の長さで大丈夫です。

ガーゼじゃなくても、晒しでも平気です。

DSC02237

ヘチマに晒しが付いた枕も市販されてますよ。
ヘチマの枕は軽くてオススメです。

 

着崩れしない帯枕の使い方その2:枕に帯揚げをかけ、ゴムで留める。

DSC02232

枕に帯揚げをかけて、ゴムで留めておくと、帯揚げを途中でかける手間が省けます。

 

着崩れしない帯枕の使い方その3:帯を身体に2回巻いて締め、帯揚げで包んだまくらを帯にのせる。

DSC02249

帯の結び目の上に枕をのせて、背中にぴったり付くようにするのがポイントです。

 

着崩れしない帯枕の使い方その4:ガーゼ(帯枕を包んである布)を、ぐっと引く。

DSC02259

ガーゼ(帯枕を包んである布)を、ぐっと引きます。

名称未設定 1

この時、気持ち下に向けて引っ張るのがポイントです。

 

着崩れしない帯枕の使い方その5:紐を結ぶ。

DSC02271

二回絡げて結びましょう。

DSC02272
リボン結びに結びます。

 

着崩れしない帯枕の使い方その6:リボン結びを帯板と身体の間に押し込む。

DSC02277 (1)

おヘソに向けてぐっと中まで押し込むと、枕が背中に安定して付きます。
後は、フンワリと帯揚げを結べば出来上がりです。
枕さえちゃんと固定出来れば、帯揚げをきつく結ぶ必要もないので、帯揚げも綺麗に結ぶことができます。

 

次ページ>着崩れしない帯締めの結び方(平織り帯締め・丸くげ帯締めの藤結び)

※この記事は全2ページです。

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

サムネ1

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
Youtubeで販売促進を行う7つのメリット&活用のポイント!

 

 

この記事を書いた人
かっく
かっく

大好きな着物の日々を綴ったアメブロ「かっくきもの」も書き始めてはや5年。 もっともっと、着物のことでなにか出来ないかと思い、趣通信に参加させて頂くことになりました! 着物や日本文化を、もっと気軽に詳しく皆様に知っていただきながら、自分ももっと深くそれらに関わっていけたらと思っています。よろしくお願いいたします!

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!