【#趣フェス】気軽に茶道体験や浴衣を着物風にアレンジして楽しもう!
坪井さんからは浴衣を着物風に着るポイントを3点ご紹介!
目次
浴衣を着物風に着るポイント①:衣紋を極めよ!
浴衣を着物風に着るポイントの一つ目として襟芯を使った小技をご紹介頂き、襦袢(着物の下に着るもの)なしでも、衣紋を綺麗に出す方法を紹介頂きました。
浴衣を着物風に着るポイント②:足元を極めよ!
浴衣を着物風に着るポイントの二つ目としては足元、足袋の使い方をご紹介。襦袢との合わせから、どのようなシチュエーションで役立つかまでをご説明頂きながら足袋の着用方法などをご紹介。
浴衣を着物風に着るポイント②:帯の上にワンポイント追加せよ!
浴衣を着物風に着るポイントの三つ目として帯締めの種類、そして使用するTPOや締め方を実際に体験・練習して頂きました。
詳細はTHE IKI COMPANY さんの以下の記事からもご覧頂けます。
趣フェスで江戸茶輪出張&浴衣を着物風に着ちゃう方法を紹介しました!
ご紹介頂いた内容は、実際に着物を着る時にも役立つ知識も多く、アンケートでは着物の着付けなども教えてほしいという声もたくさん頂き、着物の着付けにも興味を持って頂いた方が多くいらっしゃいました。
イベントの体験を通じ、今年の夏は浴衣で帯結びアレンジや着こなしなど、一人でも多くの方が楽しんでもらえたら私たちもとても嬉しいです!
明日は花想容の店主中野さんにお越し頂き開催いたしましたガラス帯留め作りや講座の様子や三味線体験やライブの様子をご紹介させて頂きます。
(つづく)
第1回(6月28日):一人で簡単にできる浴衣帯結びアレンジやヘアアレンジ体験の様子をご紹介!
第2回(6月29日):気軽に茶道体験や浴衣を着物風にアレンジして楽しもう!
第3回(6月30日):初めて体験!ガラス帯留め作りや三味線演奏を体験してみた♪
第4回(7月1日):なぜWeb中心に運営をしていた趣-omomuki-でリアルイベントを実施したのか
編集部おすすめ記事ピックアップ
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」
<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
おすすめYouTube運用代行会社10選
趣通信編集部のアカウントです。いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物を中心に日本の伝統文化や和にまつわる話題を発信していきます。
その他の記事を読む