【きものサローネ】COREDOで開催!きものショーに体験ワークショップ、そして特別ゲストまで!
目次
きもの寺子屋ワークショップ情報10月28日開催
手描き友禅講座
10月28日14:00〜
“完成するまでに約15の工程がある京友禅。
それぞれに専属の職人さんがいて、そのとりまとめ役として商品を作り上げるまでのトータルプロデュースをするのが染匠の仕事です。
その工程に沿ってきものが出来上がるまでのお話を紙芝居を使って分かりやすくご説明します。”
講師
澤田篤志
1983年生まれ
京都工芸染匠協同組合青年部所属。
京都嵯峨芸術大学卒業後、父に教えを受け染匠の道を目指す。
京友禅だけでなく金彩上げ、刺繍上げなど幅広く、複合加工を得意とする染匠。
きもの寸法講座
10月28日16:00〜
きもの寸法講座
着心地の良し悪しを決める着物の寸法について解説いたします。
各部の寸法についての解説、体型に合わせてどこを気にすればよいか、裁ち合わせ方や反物の選び方などを解説いたします。
講師
加藤義裕
創業明治39年以来和裁一筋の藤工房代表。昔ながらの技術を継承しつつも現代のニーズに合わせた和裁の提案を行っている。
きもの寺子屋ワークショップ情報10月29日開催
つまみ細工かんざし体験
10月29日
11:30〜
14:00〜
17:00〜
の3回
先着順各時間6名限定×3回で行います。
講座内容
今人気のつまみ細工を、糊板を使った本格的な作り方で、誰でも簡単にお作りいただけます。
土台はかんざしとクリップの2種類からお選びいただけ、シーンに合わせてお使いいただけます。
初めての方でも大歓迎です!
講師
北井秀昌
昭和20年創業株式会社北井、おはりばこ代表。丹後縮緬を素材にしたつまみ細工で、普段使いからハレの日まで、幅広い髪飾りを提供している。
京友禅型染ワークショップ
29日11:30
講座内容
京友禅型染
現在の友禅染は、型紙を用いて染色する「型友禅」 と、手描きで染め上げる「手描友禅」に分けられております。
あまりなじみがないであろう、型友禅の工程を実際に使う道具を交えて解説いたします。
講師
横田武裕
京都友禅青年会議所所属
丸染工株式会社勤務
1980 年 福島県生まれ。大学は社会福祉を専攻。卒業後はIT 商社勤務。結婚後、妻の実家である型友禅の染色工房へ入社。 京友禅型染めの振袖・留袖制作を行う。 2016年 京もの認定工芸士認定
生糸講座
講座内容
グリル鍋と身近な道具を用いて繭から生糸をひきます。生糸を引くたびに鍋の中で踊る繭達の姿は必見。長繊維という生糸の特性を体感していただきます。ひかれた生糸はお持ち帰りいただけます。参加型講座です。
講師
大塚 洋史 昭和55年生まれ。
京都で白生地の製造卸業に従事。
きもの寺子屋ワークショップ情報10月30日開催
紅型染め講座
講座内容
栗山工房職人西田により、京紅型の製作工程の解説を行います。工程パネルを使い、実際に京紅型が出来上がっていく過程をご覧いただけます。
講師
西田 義隆
型染めに興味をもち平成11年に栗山工房に入社。
今現在も着物や帯の制作に携わっている。
西陣帯講座
講座内容
「そうだったのか!?西陣」
西陣の現状、西陣のアレコレ、西陣のこぼれ話を私達が苦笑いを交えなら分かりやすく説明します。
講師
東 孝幸
西陣織物産地問屋「高岡」に勤めて約20年。
現在も高岡に勤めつつ、キモノロックバンド「カウンシルズ」のヴォーカル。
長谷川浩一
西陣織物産地問屋「長谷川」の4代目。産地問屋としてのフィルターを通して、現在のニーズにマッチした帯を全国に発信。元絵描きの感性を活かし、伝統を重んじつつ、現代の感性で西陣織を提案し続ける。
絞り講座
講座内容
絞りの歴史をはじめ、京鹿の子絞と有松・鳴海絞の技法の違いや、CMやメディアに取り上げられ、いまや大人気となった雪花絞の秘話など、絞りメーカーならではのお話をおきかせします。
また、絞り解き実演も開催。実際に絞りのくくり糸を解くところをご覧いただけます。
講師
藤井浩一
1915年創業の「藤井絞」4代目。「京鹿の子絞」の技術・伝統を受け継ぎ、ものづくりに励んでおります。素材にこだわり、柄にこだわり、色にこだわる。「絞り」が活きるよう、創意工夫を重ね、世界に一枚のきものをつくっています。
手描き友禅講座
講座内容
完成するまでに約15の工程がある京友禅。
それぞれに専属の職人さんがいて、そのとりまとめ役として商品を作り上げるまでのトータルプロデュースをするのが染匠の仕事です。
その工程に沿ってきものが出来上がるまでのお話を紙芝居を使って分かりやすくご説明します。
講師
市川 昌史
京都工芸染匠協同組合青年部所属
染匠市川株式会社 代表取締役
一点物の手描き友禅のきものや帯の制作をトータルプロデュースする染匠。
日々、各工程の職人さんとコミュニケーションをとりながら良いものを作ることを追求し、新しいデザインやアイデアを形に変える提案を行っている。
京繍実演
講座内容
京繍(きょうぬい)実演
京繍の特徴は糸をあまり撚らず平糸で刺繍し、糸の光沢を出す事です。当日は平糸と撚り糸両方使いその違いを実演致します。平糸の光沢と撚り糸のボリューム感を是非とも見に来て下さい。
講師
藤澤 栄治
昭和53年3月13日生まれ38歳
平成10年に父の後を継ぐべく有限会社藤澤刺繍に入社
協同組合 加賀染振興協会
3日間終日開催
講座内容
すでに糊置きがされているワンポイントの柄の中に加賀五彩をベースにした10色の色を使ってぼかし染めを使いながら彩色していただきます。 彩色終了後、熱をあてて色を定着させて、水洗いにて糊を落としていただき、 乾燥させて終了となります。 所要時間は、1時間ほどです。 価格は1枚、通常2,700円(税込)のところを、今回きものサローネ特別価格1,500円(税込)で体験出来ます。この機会に是非お楽しみ下さい。
※なお、ワークショップは全て無料で体験いただくことができます。
事前予約もございません。
次ページ>【大人気企画】100体コーディネートに特別ゲストにAKB48メンバーが着物姿で登場!?
※この記事は全3ページになります。
編集部おすすめ記事ピックアップ
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」
<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
おすすめYouTube運用代行会社10選
趣通信編集部のアカウントです。いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物を中心に日本の伝統文化や和にまつわる話題を発信していきます。
その他の記事を読む