初めて着物を着る(着付け)ときに必要な揃える道具や着付け小物一覧

[Instagram]

32,979

最終更新: 2022/01/02

32,979

最終更新: 2022/01/02

 

着物を着たいけど、何から揃えればいいのかわからない。。
伊達締め、コーリンベルト、衿芯…え、何に使うの?初めての時は着付け小物の名前すらわからないものですよね。

どんな着物の種類を着るのか、どんな帯を結ぶのかによって揃えるものは異なりますがカジュアル~セミフォーマルくらいまででしたら、以下のものを揃えれば着物を着ることができます!

着物を着るときに必要なもの、名前、用途、一気に覚えてしまいましょう!

 

着物を着る(着付け)ときに必要な着付け小物や道具

DSC02225

着物を着る(着付け)のときに必要なもの

・着物
・帯
・襦袢(半衿付き)
・足袋
・草履
・帯締め(お太鼓結びの時のみ)
・帯揚げ(お太鼓結びの時のみ)

着付け小物

・腰紐…3~4本くらい
・伊達締め…2本
・衿芯…1枚
・帯板…1枚
・帯枕…1個(お太鼓結びの時のみ)
・和装用クリップ…1~2本
・コーリンベルト…1本
・肌着・着物スリップ
・補正用タオル…1~2枚

着付け必要な着付け小物の用途・使い方

着付けに必要な着付け小物①腰紐

着物を着る際の要になる腰紐は、伊達締めをする前に胸を抑えたり、補正用タオルを巻くときに使うなど、人によって使う本数はさまざまです。通常の着物の着付けであれば、4本程度あれば問題ないでしょう。ただ、お太鼓結びをする際に補助で使うなどする場合には、2本くらい余分にあってもよいと思います。

 

着付けに必要な着付け小物②伊達締め

一般的には、長襦袢と着物両方で1本ずつ、胸のあたりの”浮つき”を抑え、衿元をすっきりさせるために使います。化繊やマジックベルトのタイプ、博多織などの正絹生地など種類があります。金額も様々ですが、やはり正絹の伊達締めが一番締めやすく通気性に優れています。

胸の大きい方向けに、胸元をスッキリできると人気の乙女伊達締めも最近は人気です。

 

着付けに必要な着付け小物③衿芯(えりしん)

衿芯は長襦袢に縫い付けてある半衿の中に通し、衿元をきれいに見せるために使います。硬さはいろいろありますが、柔らかい芯の方が衿元になじみやすいです。三河芯(みかわしん)という衿芯の代わりになる分厚い布がはじめらつけてある場合には、使わなくても大丈夫です。

 

着付けに必要な着付け小物④帯板・前板

帯にしわが寄らないよう、帯を巻く際に前部分に挟んで使います。初心者の方は、ベルト付きの帯板の方がずり落ちる心配がないので便利でしょう。着物と帯の間でも、帯の1巻き目と2巻き目の間でも、使い方はそれぞれです。着姿をキレイに見せたい方は、帯板の中に芯棒が入っている「べっぴん帯板」もおすすめです。

 

着付けに必要な着付け小物⑤帯枕(おびまくら)

帯枕は名古屋帯や袋帯でお太鼓結びをする際に使用します。半幅帯を結ぶときには基本的には用意しなくても大丈夫です。通常”帯枕”というと、中身(クッションのようなもの)のことをいうので、初めからガーゼを巻いてあるものを選ぶと、そのまま使えます。帯揚げをかぶせて利用します。

関連記事【着付け】着崩れの直し方や対処法!着崩れしない帯枕の使い方と帯締めの結び方

【着付け】着崩れの直し方や対処法!着崩れしない帯枕の使い方と帯締めの結び方

趣通信スタッフのかっくです。着物を着るなかで、どうしても気になるのが着物の着崩れ。中でも、帯が下がってくるという着崩れや着崩れの直し方や対処法など困ってる方も多いのではないでしょうか?…

 

着付けに必要な着付け小物⑥和装用クリップ


襦袢と着物の衿を揃えたり、帯を結ぶ際に補助として使います。必ず必要なアイテムではありませんが、通常のクリップよりもグリップが強く、持っていると”第3の腕”になり、大変便利です。

 

着付けに必要な着付け小物⑦コーリンベルト

着ているうちに着物の衿がどんどん開いてくるといった着崩れを防止してくれる便利アイテムがコーリンベルトです。コーリンとは、商品を開発したメーカーの名前(コーリン社)なので、類似商品で「着付けベルト」などという言い方もあるようです。こちらも必ず必要なものではありませんが、あると便利でしょう。

関連記事【着物・着付け初心者におすすめ】コーリンベルト(着物ベルト)の使い方!着くずれ防止にも◎

【着物・着付け初心者におすすめ】コーリンベルト(着物ベルト)の使い方!着くずれ防止にも◎

趣通信スタッフの紅子です。今回は、#趣ライブの放送中にみなさまからのコメントでご質問の多い「コーリンベルトの使い方」についてご紹介させていただきます。コーリンベルトは特に初心者の方には強い…

 

着付けに必要な着付け小物⑧肌着・着物スリップ

ペチコートなどで代用できますが、肌着は、汗を吸い取る役目があるので、着物を清潔に汚さないように保つためにも、和装用が一番快適だと思います。ワンピースタイプの簡単なものから、肌着と裾除けで上下分かれているものなどいろいろなタイプがあります。

肌着メーカーとして和装肌着で人気な「たかはしきもの工房」さんは、様々な肌着を展開されており、種類も豊富ですので、ご覧になってみるのも良いと思います。

 

着付けに必要な着付け小物⑨補正用タオル

補正タオル

胴回り巻き付けたり、腰のくぼみに当てて体の凹凸をなくすために使います。汗を吸い取ったり、紐の食い込み防止にも役立ちます。体つきは人それぞれなので、使い方も個人差がありますが、普段着であればフェイスタオル1~2枚あれば足りるでしょう。

関連記事【着物着付け】簡単な補正の仕方(タオルの使い方)と襦袢の下に着る補正下着などをご紹介

【着物着付け】簡単な補正の仕方(タオルの使い方)と襦袢の下に着る補正下着などをご紹介

趣通信スタッフのかっくです。これから着物を着たいと思っている方が最初に迷うのが、襦袢の下には補正下着など何を着たらいいのか?だと思います。着物を綺麗に、着崩れしないようにするためには、…

関連記事【着物の着付け】自分の体型にあった着物の補正用品をタオルで手作り♪

【着物の着付け】自分の体型にあった着物の補正用品をタオルで手作り♪

着物着付けを趣通信の公式YouTubeでもご紹介をさせていただいておりますが、コメントで多く寄せられる一番のお悩み相談は、着物の補正方法についてです。胸が大きな方、お尻が出ている方など、人の体…

 

ここに掲載した着付け小物一覧は、半幅帯などのカジュアル着物から、訪問着程度でしたら、以上の着付け小物をそろえれば大体着ることができます。ただ、帯締めや帯揚げ、草履などは着用する着物によって金銀などが織り交ぜられた豪華なものを使うので、全部同じものを使えるとは限りませんのご了承ください。

 

初めてで何を買ったらいいのかわからない!という方は、楽天で購入することができるこちらの着付け小物11点セットは、初心者の方に向けておすすめなセットですのでぜひ参考にしてみてください。

着物ビギナーさんにぴったり!着付け11点セット

基本的な着付けに関しては、以下の記事をご参考ください。

関連記事【初心者でも簡単】着付け教室に行く前にまずは動画で着物の着付けを練習したい!

【初心者でも簡単】着付け教室に行く前にまずは動画で着物の着付けを練習したい!

趣通信スタッフの紅子です。今回は基本的な着物の着方をご紹介します。着付の方法はいろいろありますが、初心者の方でも取り組みやすいと思われる方法を選んでみました。着付けでお悩みの方も多い「…

 

 

 

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

緑 赤 セミナー ブログアイキャッチ

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
おすすめYouTube運用代行会社10選

 

 

この記事を書いた人
趣通信 編集部
趣通信 編集部 web

趣通信編集部のアカウントです。いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物を中心に日本の伝統文化や和にまつわる話題を発信していきます。

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!