無料体験できる着物の着付け教室まとめ【5選】無料の着付け教室はなぜ無料?
新年や春の新年度を迎えて、今年は何か新しいことにチャレンジしたい!と思われる方は多いのではないでしょうか?
最近では、着物に興味を持たれる人も増えて来たこともあり、着物の着付け教室も習い事として人気が出てきております。
今回は、初めての方が教室選びの際に、参考にできるように無料で体験できる着物着付け教室をピックアップしてご紹介をさせていただきます。以前は無料の着付け教室と聞くと着物や帯などを無理やり買わされる…などの押し売りなどが問題になったこともありました。
各校、無料の理由や、一切の費用がかからないのか?着物の購入などがないのかなども記載をしているため、併せてご紹介させていただきます。
着物を自分で着付けられるようになりたい!着物を持っているけど、着付けの仕方を忘れてしまった。。そんな人は是非、この機会に無料体験ができる着物着付け教室で着物の着付けを習ってみませんか?無料体験で自分に合う着物着付け教室を探してみてください。
目次
無料体験ができる着付け教室 | きもの着方教室【いち瑠(いちる)】
いち瑠の特徴
いち瑠では、「きものを楽しむ」ということに重点を置き、着付けの方法を学ぶだけではなく、きものや着付けの基礎知識から、きものをキレイに素早く着られる方法や、お手入れの仕方まで幅広いレッスンを行っています。
1クラス5名前後の少人数制でのレッスンで、質問もしやすく、初心者でも安心です。きものがない方でも、きもの一式無料レンタルや、欠席時の振替えも嬉しいシステムです。
教室できものの着方のレッスンをするだけでなく、実際にきものを着て講師とおでかけをするおでかけ実践講座「きものdeおでかけ」もあります。着こなしや所作、着崩れしにくい着方などをレクチャーするので、一人できものを着ておでかけができる自信がつきます。
Q.いち瑠の無料体験はなぜ?着付け教室は着物を買わないといけませんか?
A.無料レッスンの代わりに、着物を購入しなければいけないなど、そのような事は一切ございません。購入は可能ですが、決して買わないといけないということではありません。購入の有無と教室に通える・通えないということは一切関係ございません。
無料体験後の入会をされても、一般的なテキスト料や、お免状代、進級代、テスト受験料等の費用は一切いただいておりません。
また、肌着・裾除け・足袋は、受講料に含まれており、初回にお渡しします。カリキュラムに含まれるおでかけの飲食・交通費、及び修了パーティーの参加費等の実費のみ、個人の負担となります。(いち瑠よくある質問ページより)
無料体験ができる着付け教室 | 長沼静きもの学院
長沼静きもの学院の特徴
長沼静きもの学院では、きもののいろはを、初心者にもわかりやすいテキストとカリキュラムで、丁寧に指導していきます。
レッスンは、週1回2時間。月曜日〜土曜日の都合のいい曜日で、授業時間も午前・午後・夜間の3つの時間帯から選択できます。さらに同じ週であれば、他のレッスン日に振り替えるのもOK。ご自分のペースでレッスンに通えます。
ご自分のきものを持っていない方も、きものをレンタルして通えるプランもあるので安心。もちろん、年齢制限もないので、教室には20代〜80代まで、幅広い年齢層の方が楽しくレッスンを受けています。
Q.長沼静きもの学院の無料体験はなぜ?着付け教室は着物を買わないといけませんか?
A.無料体験レッスンでは一切費用はいただいておりません。きもの着付け科など本コースに入会後の受講料一覧はこちら。
無料体験ができる着付け教室 | きものレディ着付学院
きものレディ着付学院の特徴
きものレディ着付学院の無料お試しレッスンは毎年春と秋に開講しています。(*各校によってスケジュールが異なります。)
「きものレディ着付学院」では、首都圏24教室で毎回好評の「お試し着付けレッスン(全8回)」を開催。初心者の方を対象に、親切丁寧な指導で普段着の着方から正装の二重太鼓の結び方まで、きものの着方一通りが身に付きます。全てご自分のお持ちの物でOK!購入の必要はありません。
Q.きものレディ着付学院の無料体験はなぜ?着付け教室は着物を買わないといけませんか?
A.着物の魅力や着付けの楽しさを皆様に知っていただく第一歩として、全8回の無料お試しレッスンを開催しております。どなたでもお気軽に体験頂けます。是非無料お試しレッスンで学院のカリキュラムやベテランの講師による丁寧な指導をご体験ください。
受講料は無料です。授業で使用するテキスト代と教室管理費として2,800円(税込)が必要です。着物や帯、その他の必要な小物はご自身がお持ちのものを持参ください。ご希望であれば当学院でお買い求めいただくことも可能です。(きものレディ着付学院よくある質問ページより)
無料体験ができる着付け教室 | ハクビ京都きもの学院
ハクビ京都きもの学院の特徴
ハクビ京都きもの学院は1969年に創立し、日本で最も伝統ある着付け教室として、初心者から経験者まで、安心して楽しく学べる環境をご用意しています。ご自宅の近くや会社帰りなど、お好きな場所でレッスンを始められます。
きものをお持ちでなくても大丈夫。きものや帯、着付け小物は無料で貸出しているので手ぶらでもレッスンに通えます。きものや帯を持っていなくても気軽に”きもの気分”が楽しめる無料レッスン。
とりあえず雰囲気だけでも…というきもの初心者の方にお得なプラン。豊富な種類のレンタルきものの中から、好きなものを選んでコーディネートすることができます。
Q.ハクビ京都きもの学院の無料体験はなぜ?着付け教室は着物を買わないといけませんか?
A.全教室で一日無料体験を実施しております。また無料体験ではレッスンに必要な着物から着付け小物まで全て無料レンタルをおこなっておりますので、手ぶらで気軽にお越し下さい。無料体験後の着付けレッスンへ入会した後でも、ハクビではきもの・着付け小物のレンタルを行っておりますので、絶対に買わなければいけないという事はございません。「ご自宅で練習したい」、「自分用の小物が欲しい」という方には、教室でご購入して頂くことも可能ですので、どうぞご相談ください。(ハクビ京都きもの学院のよくある質問ページより)
無料体験ができる着付け教室 | 日本和装
CMでお馴染み日本和装の特徴
日本和装の「きもの着付け教室」は受講料無料。週1回2時間、6回から受講料無料です。ご負担は飲食代や交通費などの実費のみ。
早くてきれいでカンタンな着付けが身につきます。1クラス3〜6名だから安心。ほとんどが40代〜60代の初心者です。日本和装の体験レッスンは、着付けの楽しさをギュッと詰め込んだ90分の体験で、受講料、きもの・小物のレンタルも全て無料!手ぶらで参加することができます。先着3名の定員なので、講師の指導もいきとどき、初めてでも安心です。
手ぶらで着付け体験の様子
Q.日本和装の無料体験はなぜ?着付け教室は着物を買わないといけませんか?
A.日本和装は、着付けの学校でもきものの小売業でもありません。きものや帯の生産者と消費者を直に結ぶ「販売仲介業」という、まったく新しいビジネスモデルを行っている株式会社です(2006年8月株式上場)。無料の着付け教室は、きもの人口を増やしていくために行っています。
入学金や受講料は一切かかりません。ただし、授業のなかでいくつかの実費はご負担いただきます。
(実費内容)
・懇親会(1回を予定)の茶菓代/300円程度
・TPO講座&販売会の昼食代/1,200円前後
・TPO講座&販売会会場への交通費
お手持ちのきものや帯、着付け小物が一式あればご購入いただく必要はありません。
必要な着付け小物については講師によっても若干異なりますので、受講ガイダンスでくわしく説明します。またカリキュラム中のTPO講座&販売会では、メーカーや卸問屋から直に購入できますが、無理にご購入をしていただく必要はありません。
もちろんご購入いただけるのはありがたいことですが、ご購入は気に入ったものがあったときだけに!いつかまた気に入ったものに出会ったときに見極める目を養っておいてください。(日本和装よくある質問ページより)
日本和装のこれまでのクレーム
日本和装は2006年9月、ジャスダック証券取引所(現/大阪証券取引所 JASDAQ市場)に上場しました。1987年の創業以来、日本和装はきもの販売仲介業として新しいビジネスモデルの認知向上と、加盟店の増大、卒業生サービスの充実などを心がけて参りました。
しかしながら、株式上場より以前の段階で「強引な販売」とまではいかなくても、加盟店のなかには「直接販売できるまたとない機会」とチカラの入った売り込みをしてしまったところもあったようです。
日本和装では株式上場に際し、社会的責任を自覚するための社員教育を徹底する一方、関係する着付講師や加盟店とともに、信用度の向上をめざし、法令を含めた研修制度の充実を図ってきました。
お客様相談室であるお客様サポートセンターを最初に設けたのは2004年4月のこと。以来特定商取引法のクーリングオフに準じた解約期間(8日間)のお申し出の受付やお問合せから、クレームまで幅広くご意見を伺っています。いただいたクレームの数は、株式を9月に上場した2006年の90件から2009年の34件へと年々減少傾向にあります。
もちろん、なかには厳しいご意見もありますが、おかげでたくさんの改善を重ねることができました。(引用:日本和装これまでのクレーム)
関連記事:【初心者でも簡単】着付け教室に行く前にまずは動画で着物の着付けを練習したい!
【初心者でも簡単】着付け教室に行く前にまずは動画で着物の着付けを練習したい!
編集部おすすめ記事ピックアップ
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」
<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
おすすめYouTube運用代行会社10選
趣通信編集部のアカウントです。いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物を中心に日本の伝統文化や和にまつわる話題を発信していきます。
その他の記事を読む