涼しげに見せたい!浴衣の衣紋の抜き方や抜き加減のコツとは?

[#趣ライブ]

12,875

最終更新: 2017/08/05

12,875

最終更新: 2017/08/05

 

趣通信スタッフの紅子です。

浴衣のときの、ほどよい衣紋の抜き方は「こぶしひとつ分」と言われていますが・・・
これが意外と難しい。

確かに抜いたはずなのに、着ているうちに、お出かけしているうちに、だんだん詰まってきてしまう!というお悩みが多く聞かれます。

首のうしろにぺたりと張り付いた衿や、前でぐずぐずと崩れた衿元は見る人にも暑苦しいもの。
今回は、ちょっと気をつけるだけで衣紋が詰まりにくくなる、着る時のコツをお届けします。

 

 

本コラムは毎週、月曜日のお昼12時半〜趣-omomuki-のFacebookページ・Instagramアカウントにて配信をしております#趣ライブの第7回目「浴衣の衣紋の抜き方や抜き加減のコツ」の書き起こしとなります。

 

浴衣の衣紋の抜き方や抜き加減のコツその1【浴衣を着る時は、まっすぐ前を見る!】

スクリーンショット 2017-08-05 07.44.28
ついつい下を向いてませんか?

きちんと着られているかな、と気になって、下を見たり体をねじってみたり…
その気持ち、よくわかります。でも待ってください。浴衣は(着物全般ですが)身体という立体に布を巻きつけていくもの。不安定な姿勢ではきれいに着ることはできません。

スクリーンショット 2017-08-05 07.46.43

多くの方が鏡を見ながらお召しになると思います。視線は鏡に向け、鏡で確認しましょう。

 

浴衣の衣紋の抜き方や抜き加減のコツその2【衿を整える時は、横に引っ張る】

スクリーンショット 2017-08-05 07.49.40

衿を整える時、なんとなく下に引いてしまいがちですが、これも衣紋が詰まる原因の一つです。左手を身八つ口から入れて右の衿を持ち、右手で上の衿を持ち、スッと真横に引いて整えましょう。こうすることで、衣紋が詰まることもなく、衿が胸にピタッと着きます。

 

浴衣の衣紋の抜き方や抜き加減のコツその3【伊達締めやコーリンベルトで崩さないように!】

伊達締めもコーリンベルトも、衿元を崩さないために使うものですが、使い方によってはかえって着くずれの原因にもなりかねません。

スクリーンショット 2017-08-05 09.10.06

伊達締めを締める時には、上(のどの方)から胸元をなでるようにスライドさせて当てるといいでしょう。前方から当てると衿が浮いてしまう原因になることがあります。
また、コーリンベルトを利用される方は、長さと留める位置に注意してください。コーリンベルトが短いと衣紋が詰まってしまいますので、たるまない程度の緩めがおすすめです。

スクリーンショット 2017-08-05 09.14.08

スクリーンショット 2017-08-05 09.15.19

留める位置も、あまり上につけると衿を下に引くようになってしまい、これも衣紋が詰まる原因になります。

スクリーンショット 2017-08-05 09.16.21

 

 

浴衣の衣紋の抜き方や抜き加減のコツ番外編【浴衣に衣紋抜きを縫いつけてしまう!?】

あらかじめ、「ほどよい」衣紋の抜き加減になるように、浴衣の背中(帯で隠れてしまいます)にベルトループのようなものを縫い付けておく、という方法もあります。胸紐を結ぶときにそこを通すようにすると、衣紋が詰まることは避けられると思います。ただし、針穴が残ってしまうことがあるので、キズになったら困る浴衣では避けた方が無難です。

 

読みながら、思い当たるようなことはありましたでしょうか?

衣紋のお悩みは個人差があると思いますが、今後も #趣ライブ にて定期的に放送していきますので、お悩みなどFacebookやInstagramのコメント欄にお寄せください!

浴衣で夏を思いっきりお楽しみくださいね♪

 

 

#趣ライブでは毎週月曜日の12時半〜、以下の趣-omomuki-のSNSアカウントにて15分程度配信しております。

ライブをご覧いただいている皆さまからのコメントやご質問に応じて時間の許す限りお答えしながら配信をしていきますので、ぜひフォローしてご覧いただけましたら嬉しいです!

 

Facebook:https://www.facebook.com/ommki/

Instagram:https://www.instagram.com/omomuki_gram/

 

こんな内容を放送してほしいなどのご要望もコメントなどでぜひお寄せくださいね♪

 

#趣ライブの詳細はこちら→【お知らせ】Facebook・Instagramライブ配信番組をはじめます!

 

 

撮影スタジオ:studio331

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

緑 赤 セミナー ブログアイキャッチ

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
おすすめYouTube運用代行会社10選

 

 

この記事を書いた人
紅子
紅子

着道楽だった祖母の影響でアンティーク着物の美しさの虜になり、そのまま着物が大好きになりました。お手入れしながら長く大切に着られるところに魅力を感じます。 もっと気軽に、いろいろなところに着物でお出かけしたい!今さら訊けないことから便利グッズまで、少しでも着物が身近に感じられるような内容を、私自身も勉強しながら発信していければと思います。よろしくお願いいたします!

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!