こんにちは!趣通信のしーまんです。
実は私、数年前まで某リサイクル着物店の店長として勤務しておりました。最近でも、リサイクル着物屋があれば足を踏み入れますし、最近ではネットで着物を購入することも。年に1回くらい浴衣か着物を仕立ててもらうこともあります。
どんなお店で買おうとも、良い品物を出来れば安く買いたいですし、ある程度の金額を出してもいいので納得して失敗なく購入したいもの。でも慣れないと、何を買っていいのか悩んだり、買った後にこんなはずじゃなかったと後悔することも。
今日は、着物を購入するのに最近よく利用される、リサイクルショップ、ネットショップ、フリマアプリで着物を購入する際のそれぞれのメリットと、確認しておいきたいチェックポイントを書かせていただきたいと思います!わたしも何度も失敗したことがあります。参考にしていただければ幸いです。
目次
リサイクルショップで着物を買う
着物をお手頃に手に入れる買い物の方法として、一番利用者が多いのは、リサイクルショップではないでしょうか?大手チェーンのリサイクルショップ、個人店、最近では普通のリサイクルショップでも着物を取り扱うお店も多くなってきました。
リサイクルショップのメリット
・新品に比べ、値段がかなり安く購入できる。
・中には、1000円以下の掘り出し物も
・アンティーク着物などの、個性的で1点ものの商品が手に入る。
・サイズが合えば、即着用可能。
・入りやすい雰囲気のお店が多い。
・反物を手に入れられれば、仕立て代をプラスして自分サイズの着物をしたてることも可能。
リサイクルショップで買い物をするときの注意とチェックポイント
・慣れないうちは必ず試着しましょう!
・ぴったりサイズのをものを見つけるのは難しい。
・古いものには小さいサイズのものが多いので、大きなサイズのものはすぐに売り切れてしまう。
・シミやほつれなどがあるかチェックしましょう。
・実際着てみたときになって、糸が解れたり、生地が裂けたりする可能性がある。
・サイズを直したいときには、縫込みがあるのか確認しましょう。
リサイクルのお店は、お店の人のセレクトなどで取り揃えている商品の雰囲気が異なりますので、自分の好みにあうお店を見つけたり、サイズが合いそうなものが出てきたら連絡をしてもらえるようにお店の人にお願いしておくと買い物しやすくなりますよ♪
ネットショップで着物を買う
呉服屋さんで売っているような高級品から、リサイクル品、かわいい着物ブランドのものなど、とってもバリエーションが増えたネットショップ。ボタンをポチッと押せば購入できてとってもお手軽なのがうれしいですね。
ネットショップのメリット
・場所を選ばず買い物をすることができる。
・買い物に行けないような地方のお店の商品も買うことができる。
ネットショップで買い物をするときの注意とチェックポイント
・実際の商品の色や風合いが画面と異なることもある。
・リサイクル品を購入する際には隅々まで見ることが出来ないので、汚れなど気になる方はお問い合わせを。
ネットショップは手軽なものの、やはり実物の商品を見ることができないのが難点ですね。また、お店によっては受注生産の商品もあるので、購入してすぐに届かないこともありますので確認しましょう!
フリマアプリで着物を買う
フリマアプリでの買い物の大きな特徴は、売っている側も一般消費者であることが多いという点ですね。アプリという手軽さと、金額もリサイクルショップよりも更に安価なものも多いのが魅力的です。また着物を新しく買い物する際に、もう着なくなってしまった着物はフリマアプリや着物買取の業者に買取をしてもらうなどして、整理するのもおすすめです。
着物買取については以下の記事を参考に。
関連記事:【2019年】着物買取7社を比較!相場価格や高価買取・口コミ評判の良い着物買取おすすめランキング
フリマアプリのメリット
・価格が安いものが多い。
・いつでもどこでも買い物ができる。
・値段交渉もできる(出品者によっては嫌がられ、購入を拒否されることもあります。節度を持って交渉しましょう)。
フリマアプリで買い物をするときの注意とチェックポイント
・表示価格が送料込みか別か確認をしましょう。
・画像はスマホや携帯で撮ったものもあるので、詳細な画像を確認できないこともあります。
・サイズや生地の表記については、出品者ごとの個人差があり、正確なものではないこともある。
・汚れなど見落としもあるので、中古品についてはその点を理解をした上で購入しましょう。
・質問することも出来ますので、気になったことは具体的に質問をしましょう。
・出品者によって、発送時期がまちまちです。着用時期が決まっているなど急ぎの場合は、購入前にコメントで確認をしましょう。
私もフリマアプリで購入・販売両方を経験したことがありますが、出品者によって掲載してある情報が少なかったり、直ぐに発送ができなかったりと、お店でのお買い物とは違い特殊なケースも起こります。金額もとてもお手頃なものがおおいので、ある程度のリスクを理解した上でお買い物を楽しみましょう!
おわりに〜実際にたくさんの着物を見て触れてみましょう!〜
どうすれば着物の買い物で失敗しないのか、利用者の多い・増えてきているリサイクルショップ、ネットショップ、フリマアプリの3つに限定して書いてきました。
大前提として一番失敗しない着物の買い物の仕方は、実際にいろいろな着物を見て触れて、着てみることだと思います。
呉服屋さんやデパートに行くと、各産地の商品や、作家物など幅広い商品が並んでいるので、着物の生地や色について理解が深まります。そして、知識や経験が増えると、写真や着物の素材名称や説明を見ただけで、着物のことが分かるようになります。結果とても良い買い物ができるようになると思うので、遠のきがちなお店にも、足を運んでみてはいかがでしょうか?
編集部おすすめ記事ピックアップ
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」
<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
おすすめYouTube運用代行会社10選