可愛く・上品に・カッコよくも!春にオススメなピンク着物の着まわしコーデでご紹介♪

[#趣ライブ]

1,081

最終更新: 2018/04/01

1,081

最終更新: 2018/04/01

 

趣通信スタッフのかっくです。

#趣ライブ38回目は春の季節にぴったりなピンクの着物の着まわしコーデをご紹介させていただきました。

着物一枚に帯3本での着まわしコーデは、色鮮やかなピンクの着物で、八掛が黄緑のアンティーク小紋の着物をベースにご紹介!

 

春の着物着まわしコーデ①ラブリー花満開コーデ

スクリーンショット 2018-03-30 10.16.03

スクリーンショット 2018-03-30 10.15.30

スクリーンショット 2018-03-30 10.15.48

可愛いけど激しめの帯をあわせ、反対に半襟は白帯揚げ帯締めは渋めのグリーンをあわせて、優しい雰囲気にまとめました。

着物と帯が同じトーンな場合は、それだけでまとまりは出てくるので、差し色というよりなじませる意味で優しいトーンの帯締め帯揚げの小物を合わせるのがポイントです。

 

春の着物着まわしコーデ②上品な綺麗おねえさんコーデ

スクリーンショット 2018-04-01 13.45.13

スクリーンショット 2018-04-01 13.45.55

スクリーンショット 2018-04-01 13.46.17

柔らかい印象の染め帯をナチュラルにあわせるために、半襟を刺繍の豪華なぷっくりしたものを。帯締め帯揚げもシックで大人しめをチョイスしました。(この帯はキモノ葉月さんでお借りしたものです。)

激しい色味でも、アンティークの染め帯は負けないです!でも、よりなじませる為の刺繍半襟やシックな帯留めなんです。私自身も着物の可能性を感じるコーデになりました。

 

春の着物着まわしコーデ③いつものかっくらしさを。カッコいいコーデ

スクリーンショット 2018-04-01 13.44.40

スクリーンショット 2018-04-01 13.44.07

スクリーンショット 2018-04-01 13.43.38

片身変わりの半襟の黄色と帯揚げの黄色、八掛の黄緑をリンクさせました。帯は着物と反対色のブルーを合わせるとパキッとしたカッコいいスタイルにまとまります。

着物と帯が反対色というのは、私がよくやるコーデです。この組み合わせだと、大概こなれた印象になる気がします。自分のワードロープで多い着物の色と反対の色の帯があると、以外に重宝すると思います。八掛の色を全体の差し色にするのも、オシャレな方がよくするコーデの鉄板です。

いかがでしたでしょうか?

#趣ライブで今後も毎月1回ほどコーディネートを中心にご紹介していけたらと思っております。

皆さんも春の着物コーデお楽しみくださいね!

 

#趣ライブでの放送動画は以下のYouTubeよりご覧ください。

 

関連記事縦縞のアンティーク着物をスタッフ3人で着回し(着まわし)コーデしてみました♪

縦縞のアンティーク着物をスタッフ3人で着回し(着まわし)コーデしてみました♪

趣通信スタッフのかっくです。#趣ライブ 30回目はスタッフのしーまんと、彩夏ちゃんと3人でアンティーク着物の着まわしコーデをご紹介させていただきました!ライブ配信では時間の都合上、彩夏…

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

 

a15f1a9e652c39cad5a1b099c80a21d6
<胸の補正に嬉しいアイテム!乙女伊達締めの紹介>
乙女伊達締め|趣通信オンラインショップ

<乙女伊達締めを使った補正の紹介動画はこちら>
胸の大きい方の補正におすすめ!伊達締めを使った補正の仕方

 

 

買取3
<まずは無料査定で相談>
着物買取6社を比較!相場価格や高価買取・口コミ評判の良い着物買取おすすめランキング

 

 

 

この記事を書いた人
かっく
かっく

大好きな着物の日々を綴ったアメブロ「かっくきもの」も書き始めてはや5年。 もっともっと、着物のことでなにか出来ないかと思い、趣通信に参加させて頂くことになりました! 着物や日本文化を、もっと気軽に詳しく皆様に知っていただきながら、自分ももっと深くそれらに関わっていけたらと思っています。よろしくお願いいたします!

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!