【帯結び】半幅帯で簡単にできる「カルタ結び」の結び方(動画あり)

[#趣ライブ]

6,665

最終更新: 2018/07/06

6,665

最終更新: 2018/07/06

 

趣通信スタッフの紅子です。今回は半幅帯で結ぶ「カルタ結び」をご紹介します。

この結び方は、車を運転するときや映画観賞をするなど、背もたれに寄りかかるような時にぴったりの結び方です。半幅帯で気軽に結べますので、浴衣に合わせてもいいですね。

 

目次

【帯結び】半幅で簡単にできる「カルタ結び」の結び方

本コラムは毎週、月曜日のお昼12時半〜趣-omomuki-のFacebookページ・Instagramアカウントにて配信をしております#趣ライブ第32回「半幅帯で結ぶカルタ結び」を元に加筆・作成したものです。

■用意するもの
半幅帯
(もし持っていれば)ベルト付きの帯板
(あれば便利)和装クリップまたは洗濯バサミ

【半幅帯】カルタ結びの結び方

【半幅帯】カルタ結びの結び方1. 前(お腹の方)で表に出したい方、上下を決めます。

スクリーンショット 2018-07-05 15.07.43

【半幅帯】カルタ結びの結び方2. その向きに持ったまま、たれの長さを決めます。

スクリーンショット 2018-07-05 15.09.24

たれの長さは『帯幅の6倍』程度がよさそうです。たれ先を斜めに折りあげてから5回巻いて決めてもいいですし、cmで表現すると100cmくらいかなと思います。短いより長く取る方がいいです。和装クリップや洗濯バサミで印をつけておきます。

スクリーンショット 2018-07-05 15.11.38

 

【半幅帯】カルタ結びの結び方3. 印をつけたところを基準に、たれを下に垂らします。

スクリーンショット 2018-07-05 15.12.43

印を前中心に当て(帯板を付けている場合はクリップで固定して)、そのまま一周半、巻きます。帯を巻くより自分が回る方が簡単です。

 

【半幅帯】カルタ結びの結び方5. 帯下を持って、水平にぐぐっと引いて締めます。

スクリーンショット 2018-07-05 15.15.45

 

【半幅帯】カルタ結びの結び方6. さらに半周、体の前で垂らしたたれにかぶる位置まで巻いて、クリップで留めます。

スクリーンショット 2018-07-05 15.19.13

 

【半幅帯】カルタ結びの結び方7. 垂らしていたたれを胴に巻いた帯に対して垂直に、巻いた帯全部を包むように一周巻きます。

スクリーンショット 2018-07-05 15.21.29

スクリーンショット 2018-07-05 15.21.57

このとき、しわが寄らないように注意しましょう。

 

【半幅帯】カルタ結びの結び方8. 上記6で留めておいた手先をたれの端に沿って折り返し、もう一度クリップで留めておきます。

スクリーンショット 2018-07-05 15.24.49

 

【半幅帯】カルタ結びの結び方9. 自分の好みで羽の長さを決め、見せたい方が表にくるようにたたみます。

スクリーンショット 2018-07-05 15.26.25

巻いても蛇腹でもお好きな方でいいです。

 

【半幅帯】カルタ結びの結び方10. 最後にもう一度、上記7と同じようにたれ先を巻きつけます。

スクリーンショット 2018-07-05 15.29.57

もし余ってしまったら折り返して帯の中におさめてしまいます。最後にクリップをはずし、右方向に回して背中に送って完成です。

 

カルタ結びが緩む方は帯締めを活用

スクリーンショット 2018-01-29 12.55.18

もし、ゆるんでくる心配を感じたら、帯締めを通して固定しても安心ですね。

また、上記10で余ったたれ先を、しまいこまずに見せてしまうなどのアレンジも可能です。

 

文庫結びは寄りかかってつぶれるのが心配、かといって貝の口や吉弥結びはかっこよすぎるし…、というときに「カルタ結び」をぜひお試しください。

関連記事【帯結びアレンジ】着物でのおでかけに便利♪ぺたんこ半幅帯結び5選!

【帯結びアレンジ】着物でのおでかけに便利♪ぺたんこ半幅帯結び5選!

半幅帯は浴衣に締めるものと思っている方もいらっしゃいますが、半幅帯はカジュアルな場面なら1年中締めることが出来ますので、気軽にお出かけしたいときにはぴったりです。特に、椅子に座ったり長時間着物…

 

【帯結び動画シーンのみ】半幅帯で結ぶ「かるた結び」の結び方

 

 

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

サムネ1

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
Youtubeで販売促進を行う7つのメリット&活用のポイント!

 

 

この記事を書いた人
紅子
紅子

着道楽だった祖母の影響でアンティーク着物の美しさの虜になり、そのまま着物が大好きになりました。お手入れしながら長く大切に着られるところに魅力を感じます。 もっと気軽に、いろいろなところに着物でお出かけしたい!今さら訊けないことから便利グッズまで、少しでも着物が身近に感じられるような内容を、私自身も勉強しながら発信していければと思います。よろしくお願いいたします!

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!