自宅でも作れる!藍染でオリジナル足袋&手ぬぐいを作ってみました♪

[イベント]

4,058

最終更新: 2017/08/10

4,058

最終更新: 2017/08/10

 

こんにちは!趣通信のしーまんです!

私は8月いっぱい毎週藍染のワークショップを開催しているので、その様子をご紹介します♪実は藍染の液や染料は、ネットでも購入できるので材料や道具があればご自宅でも楽しむことができますよ!手作りが好きな方は試してみてくださいね。

 

藍染・絞り染めってなに?

藍染について

藍染は、ある特定の植物が必要なのではなく、インジカンという成分を含んでいる植物であれば藍染ができます。なので、日本とインドでは藍の原料となる植物は違うものを使っています。インジカンという成分が空気に触れることで酸化してインディゴとなり、青く発色します。

また藍染が特徴的なのは、通常植物染料は、植物繊維にはきれいに色が入らず、動物繊維と相性がいいものです(例えば、紅花と絹であれば相性OK)。ですが、藍に関しては、植物繊維にも動物繊維にもきれいに色がつきます。

世界中で藍染めがなされ、広まっているのは、こうした背景があるようです。

絞り染について

私のワークショップでは、絞りで柄をつけて、藍染を楽しんでいきます。絞り染めは最古の染色技術というだけあって技法はとてもシンプルで、染まってほしくないところを糸でくくったり、板で挟むことで防染し、その部分が白く(またはその生地の色に)残ることで柄をつけていきます。

最近では、浴衣で大人気の有松絞りや、雪花絞りなどがとても身近になりましたね。

絞り

趣用しぼり

本物の職人の方のように染めることはもちろん難しいですが、それっぽく楽しむには絞り染めはとても楽しい染め物ですよ♪

 

家庭にあるもので染める!藍染の手順

実際にワークショップで行った藍染の様子を写真でご紹介していきますね!

柄をつけます

今回のワークショップでは、足袋か手ぬぐいを染めるのか選んでもらいます。使う道具は、輪ゴム、洗濯バサミ、割り箸、ラップ…などなど。とにかく布を強く挟んだり、巻いたりできるものを用意します。

thumb_DSC05396_1024

基本的な絞り染め

これは私が作っている手ぬぐいの写真。水玉模様の手ぬぐいが作りたいなと思い、サランラップで丸の中が染まらないように、輪ゴムでくくって防染していきます。この角の下には割り箸が刺さっており、丸の形をきれいに整えることができます。ラップがしてあるところろ、ただ輪ゴムでぐるぐると巻いているところ、染まったときにはどんな差ができるのでしょうか?楽しみです♪

板締め絞り

こちらは、白い手ぬぐいをきれいに三角形に折って、板ではさみました。どんな柄に仕上がりますかね!雪花絞りもこのようにして作ります。浴衣の反物で雪花絞りを作ろうとすると、12mくらいの反物をすべてキレイに折りたたまなければなりません。また染料も均一に染まるような技術が必要なので、職人さんの技術の凄さを思い知らされますね。

thumb_DSC05418_1024

 

藍液につけて、染色してきます

藍液に浸す前の準備

まずは水を染み込ませてから、藍液に浸していきます。水を先に染み込ませることで、その部分に藍液が染み込みにくくなります。なので、柄をはっきりとつけたい場合はしっかりと水を染み込ませてから藍液につけていきます。反対に、雪花絞りのように滲んだ感じを楽しみたい場合には、水につけずに直に藍液につけるか、さっと水にくぐらせる程度にすると良いでしょう。

私が今回染めた水玉の手ぬぐいは、はっきりと柄をつけたかったので、きちんと水を吸わせました。

thumb_DSC05423_1024

thumb_DSC05426_1024

藍液にひたしているときは緑色をしています

前述しましたが、藍染は、インジカンという成分が酸化してインディゴに変化し、青に発色します。なので、染めている最中は緑色をしています。こんなに薄くて大丈夫?と思うくらい緑色です。

thumb_DSC05398_1024

うまく染まりましたかね?水で洗い流して見ましょう!

 

防戦していた器具を外していきます。みるみる濃い青に変色していく、藍染

余分な藍液を落としていきます。ある程度水でゆすいだら、防染していた器具などを取り外していきます。この時がとっても楽しいです!!

thumb_DSC05429_1024

こちらは板締め絞りをしていた手ぬぐいです。水に浸していないので、じんわりと柄が浮かび上がっています。

 

thumb_DSC05432_1024

こちらは足袋です。いくつも小さい丸を、輪ゴムで根気よく括りました。プチプチと輪ゴムを外すのがたまリません。

thumb_DSC05433_1024

どんどん浮かび上がるお花のような模様に、「かわいい〜♡」の声。こうして、水で流すうちに、どんどん緑色から藍色に変化していきます。

 

出来上がり

色が藍色に変化し、出来上がった作品がこちら。ラップでくるんで防染したところと、輪ゴムでくくったところがくっきりと柄になっていますね。

thumb_DSC05436_1024

両足違う柄になっていて、みているだけでもとっても楽しいです♪早く履いて出かけたいですね!

thumb_DSC05443_1024

こちらは私が染めた水玉柄の手ぬぐいです!いびつな水玉ですが、可愛く仕上がりました♡これは、3枚重ねて染めたので、友人とおそろいの手ぬぐいとしてプレゼントしようと思います。
このままだと色落ちしますので、一度乾かしてからお湯ですすぐと更に藍液が溶け出し、色止めになります。それでも暫くの間は、洗濯は別途行うことをおすすめします!

いかがでしたでしょうか?自分の出したい柄を出すには、いろいろとコツはいりますが、どんな結果になってもこれも味として楽しむことができるのが絞り染めの素敵なところです。藍染に限らずいろいろと染める材料がありますので、自宅でも染め物を楽しんでくださいね!

とはいえ自宅で染め物は色々と道具を揃えないと行けないので、もしよろしければワークショップでお待ちしております!

たしなむ331ワークショップ

 

 

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

緑 赤 セミナー ブログアイキャッチ

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
おすすめYouTube運用代行会社10選

 

 

この記事を書いた人
趣通信 編集部
趣通信 編集部 web

趣通信編集部のアカウントです。いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物を中心に日本の伝統文化や和にまつわる話題を発信していきます。

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!