切らずに作れるお太鼓作り帯の作り方「引き抜きの名古屋帯」編

[和文化・コラム]

33,730

最終更新: 2022/01/02

33,730

最終更新: 2022/01/02

 

こんにちは!趣通信スタッフのしーまんです!

しーまんの手仕事記事が溜まってきました。何しろ作るのが大好きです。今回は、切らずに作るお太鼓作り帯第2弾、引き抜きの名古屋帯編をご紹介させていただきます。

▼第1弾はこちら

関連記事名古屋帯で作る!切らずに作れる “お太鼓作り帯” の作り方

名古屋帯で作る!切らずに作れる "お太鼓作り帯” の作り方

今回は切らずにできる作り帯の作り方をご紹介です♪見えないところをチクチク縫うので、不器用な人でも針目が見えないので安心です。 こんな帯に悩まされていたら作り帯にしてもいいかも!…

 

「引き抜き?」とあまり聞き慣れない方もいらっしゃいますと思いますので、少し説明させていただきます!

 

引き抜き帯とは?

アンティーク着物が好きな方は、一度は経験があるのではないでしょうか。下の写真のように、お太鼓の柄が天地逆に描かれているもの。これが引き抜きの帯です。

thumb_DSC06050_1024

名古屋帯だけでなく袋帯でも、引き抜きの帯はあるのですが、なれないとなかなかきれいに結ぶのが大変なんですよね。

 

引き抜きの帯も作り帯にしてしまえば、簡単に着付けができます

通常の名古屋帯のように結ぶには、仕立て直して通常の形にすることもできるのですが、そうすると生地を切らねばなりません。ですが、アンティークの帯ということもあって、生地も弱く、仕立て屋さんも受け付けてくれないこともあります。

結ぶのは大変、仕立てに出すのも悩んでいる、そんな方は思いきって作り帯にするのはいかがでしょうか?

 

切らずに作れる!引き抜き帯の作り帯の作り方

準備するもの

・名古屋帯
・幅2センチ前後の紐80センチ×2本
・裁縫道具
・定規
・クリップ数本

①手先から約35センチのところにクリップで目印をつける

thumb_DSC06063_1024

一般的にお太鼓結びをした時に、両端から少し出るくらいの長さとなります。あくまでも目安です。手先を長くとりたい方は後で調整しましょう。

②胴巻きの前、出したい柄の位置を決める

お太鼓の裏側を見た状態で、このように胴巻きを置きます。

※引き抜き帯は、写真のようにお太鼓の裏にもう一つ柄あり、2種類の柄を楽しめるものがあります。

thumb_DSC06065_1024

一つ折ると、前に出したい柄が現れる状態になります。

thumb_DSC06066_1024

③タレの長さを決める

②の状態で作りたいたれの長さのあたりまで下げます。

thumb_DSC06067_1024

④お太鼓の下線を決める

thumb_DSC06070_1024

太鼓の下線を決めます。タレの長さが人差し指一本分くらいになる位置にして、柄の出したいところが出るように中に折り込みながら調整します。

⑤お太鼓の上線を決め、形をつくります

thumb_DSC06071_1024

thumb_DSC06069_1024

お太鼓の上部分を折り畳み、上線を決めます。自分の好みのお太鼓の大きさにしましょう。帯枕が入るので、その分大きめに作るといいです。

⑥手先を作ります

胴巻きを折り返して、手先をお太鼓の中に通します。一番はじめにクリップで印をつけたところまで折り返します。

thumb_DSC06074_1024

thumb_DSC06072_1024

中はこんな感じです。

thumb_DSC06075_1024

クリップの部分で折り返して、手先の位置を調整します。

ここから先は、「名古屋帯で作る!切らずに作れる “お太鼓作り帯” の作り方」の⑤以降と同じ作り方になります!

気に入らなければ糸を解けばいいので、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

作り帯だと簡単に着付けが終わるので、とてもラクで嬉しいので、ぜひお試しいただければと思います。

お太鼓の作り帯(名古屋帯)の完成品をお求めされる場合は、大人の女性におすすめな名古屋帯の作り帯を趣通信のネットショップでもご紹介しておりますので、ご覧いただければ幸いです。

趣通信ネットショップ趣着物:名古屋帯の作り帯(お太鼓)

 

作り帯を使った帯結びの方法もご紹介しておりますので、あわせてチェックしてみてください!

関連記事:【帯結び】3分で簡単に結べる!お太鼓作り帯の結び方(動画あり)

【帯結び】3分で簡単に結べる!お太鼓作り帯の結び方(動画あり)

こんにちは!趣通信のしーまんです。先日、『名古屋帯で作る!切らずに作れる “お太鼓作り帯” の作り方』をご紹介させていただきました。今回は、実際にどんな風に結べばいいのかをご紹介してい…

 

 

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

サムネ1

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
Youtubeで販売促進を行う7つのメリット&活用のポイント!

 

 

この記事を書いた人
趣通信 編集部
趣通信 編集部 web

趣通信編集部のアカウントです。いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物を中心に日本の伝統文化や和にまつわる話題を発信していきます。

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!