【帯結び】浴衣帯の結び方やアレンジには半幅帯のアレンジがバリエーション豊富で楽しい♪

着物や浴衣のコーディネートで、印象を大きく左右するのが帯の結び方。
帯をどんな風に結ぶか?によって、後ろ姿の印象も、全体の雰囲気も変わります。
初心者さんにオススメの帯は、浴衣にも使える『半幅帯』。半幅帯は、長いもので4mほどの長さがあり、浴衣やカジュアルな着物の装いにもぴったりの帯です。結び方次第で、可愛く華やかにすることも、きりっと粋にすることもできるアレンジ自在の半幅帯の結び方を6種類ご紹介します。
簡単にできる!浴衣の帯結びおすすめの結び方・アレンジまとめ(半幅帯・兵児帯)
目次
簡単でカワイイ帯結び「リボン返し」
ちょうちょ結びのアレンジでできる「リボン返し」は、誰でも簡単にできるかわいい帯結び。
帯のデザインや素材によって、立体感が出たり、ふんわり可愛い雰囲気にも仕上がります。
関連記事:【帯結び】着物や浴衣におすすめな半幅帯「リボン返し結び」の結び方(動画あり)
【帯結び】着物や浴衣におすすめな半幅帯「リボン返し結び」の結び方(動画あり)

華やかでWEBでも話題の帯結び「カラテア結び」
カリスマ着物ブロガーCHOKOさん考案の、「華やか・ゴージャス・かわいい」などの表現がぴったりの帯結び。
カラテアとは、葉っぱが重なり合った熱帯の植物です。パタパタと重ねた羽がカラテアの葉のようだと名付けられています。スカーフやストールと一緒に結べば、さらにボリュームたっぷりに。簡単なのに、パーティー仕様に仕上がります。
関連記事:簡単にできる浴衣の帯結び「レイヤー結び」は大人っぽくも可愛くも見せられる♪
簡単にできる浴衣の帯結び「レイヤー結び」は大人っぽくも可愛くも見せられる♪

大人っぽい“角出し”を半幅帯で結ぶ帯結び「割り角出し」
本来は名古屋帯や袋帯で結ぶ「角出し結び」のような結び方を、半幅帯でも作ることのできる結び方。
帯の下側にボリュームが出るのが特徴。落ち着いたエレガントな雰囲気でもある帯結びなので、コーディネートを大人っぽく仕上げたいときにはおすすめです。
ドライブにおすすめ帯結び「貝の口アレンジ」
きりっとした、小粋な後ろ姿になれる結び方です。男性の角帯の結び方でも定番の『貝の口』ですが、こちらは下に“たれ”があるアレンジです。
完成形が平らなので、ドライブなど長時間乗り物に乗るときにもオススメです。
関連記事: 【浴衣の帯結び】簡単にできる貝の口結び・半幅帯編(動画あり)
【浴衣の帯結び】簡単にできる貝の口結び・半幅帯編(動画あり)

ボリュームのある帯結び「やの字」
大人っぽい仕上がりになるので、着物はもちろん、シックな浴衣にもぴったりです。
しっかりとした大きさのある帯結びなので、手軽に結びたいけど、インパクトを出したいという方にぴったり。
博多織の帯や麻の帯で結ぶと、形もきりっとしあがります。
アレンジが楽しめるスタンダードな帯結び「文庫結び」
一般的によく見かける浴衣の帯結びのひとつ。
基本の結び方を覚えたら、羽根の長さを変えたり、羽根を増やしたり、とアレンジ次第で見た目の印象が大きく変わります。
関連記事:【浴衣の帯結び】簡単にできる文庫結びの結び方・半幅帯編(動画あり)
【浴衣の帯結び】簡単にできる文庫結びの結び方・半幅帯編(動画あり)

ピンポイントで帯結びが習いたい!という方に
半幅帯の結び方を習得したい・こんな帯結びをやってみたい、という方にオススメのレッスンが、プライベートレッスン。
習いたいところだけをピンポイントで習うことが出来るので、着付けの経験がある方でも、初めて着るという方でも、ご自身のレベルに合わせてレッスンを受けることができます。
鞠小路スタイル プライベートレッスンの詳細はコチラ→京都教室 目黒教室 日本橋教室
人気のカラテア結び1回完結レッスンも開催中
人気のカラテア結びは、1回完結レッスンも開催しています。
浴衣シーズンはもちろん、着物のときにも大活躍の帯結びを、この夏マスターしてみませんか?
カラテア結び1回完結レッスンの詳細はコチラ→京都教室 日本橋教室
編集部おすすめ記事ピックアップ
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」
<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
おすすめYouTube運用代行会社10選

京都で始まった着付け教室。他にはない「目からウロコ」のシンプルな着付け方法・美しい着姿がクチコミで広がり、現在は都内の目黒・日本橋と京都の3拠点で教室を構える。 “難しい・敷居が高い・苦しい”という着物のイメージを覆す、“きれい・ラクチン・着崩れない”を実現する鞠小路スタイル独自の着付けメソッドは、スタイルまでよく見せてくれると注目を集めている。 「普段着に着物が着たい」「短期間で着付けをマスターしたい」という20~30代女性を中心に、初心者でも3か月で着物がきれいに着られる初級コースが人気。
その他の記事を読む