【フォーマル着物】フォーマルの和装小物にオススメなのは?

[和文化・コラム]

13,059

最終更新: 2014/10/10

13,059

最終更新: 2014/10/10

 

結婚式や入学式や七五三や成人式などの式典の時やかしこまったパーティなどの時に着るフォーマル着物。着物はもちろん、帯や小物の合わせ方や紋の数など組み合わせによって装いの格が変わるフォーマル着物。今回はそんなフォーマル着物の時にオススメな和装小物をご紹介します。

長襦袢

白の無地が基本!ぼかし染めはセミフォーマルに

スクリーンショット 2014-12-10 20.15.07

出典:http://kururi.net/

留地や喪服には、必ず白無地の長襦袢を着用します。礼装以外であれば、カジュアルな着物まで対応出来る淡い色の無地やぼかし染めの長襦袢が使い勝手がよいでしょう。素材は、肌のあたりがやわらかく着姿も美しい正絹(しょうけん)がおすすめです。最近では自分で洗える絹の長襦袢も登場し、大変便利です。

 

半衿

半衿は白の塩瀬が一番おすすめ

0050124280001-a-m-03-dl

出典:http://kururi.net/

半衿は白が基本です。白の塩瀬で礼装からカジュアルな着物まで対応出来ます。冬なら白の縮緬も良いでしょう。白地には白糸の刺繍入りは上品な印象ですが、準礼装向きになります。

 

伊達衿

白ならすべての着物に対応

0050121280001-d-m-06-dl

 

出典:http://kururi.net/

その昔、礼装には2枚以上重ねて着物を着ていた名残から生まれたのが伊達衿です。白無地、江戸小紋を礼装として着用するなら、白の伊達衿を付けます。色物を合わせるなら、着物の地色より薄い色を選ぶと品よく見えます。ただし、お茶席ではあまり付けません。

 

帯揚げ

礼装には白か淡い色を

スクリーンショット 2014-12-10 20.25.33

出典:http://kururi.net/

留袖には白無地か白に金銀をほどこした綸子や縮緬、絞りの帯揚げを合わせます。色無地や訪問着なら、白はもちろん、淡い色のものや刺繍入りで装いのアクセントにしても良いでしょう。生地は綸子や絞りが華やかでおすすめです。帯揚げは着物と帯の繋ぎ役です。全体の調和を考えて選びましょう。

 

帯締め

品の良い色で装いの郭を上げて

スクリーンショット 2014-12-10 20.27.36

出典:http://kururi.net/

金銀または白地に金銀をあしらった平組(ひらぐみ)や白や冠組(ゆるぎぐみ)は礼装用になります。準礼装には白や淡い色で、品よくまとめるのもおすすめです。パーティーには濃いめの色を合わせれば、装いのアクセントになります。

 

帯留め

ジュエリーのような高級感のあるものを

スクリーンショット 2014-12-10 20.32.41

出典:http://kururi.net/

ドレスに合わせるジュエリーと同様にフォーマルシーンで合わせる帯留めは高級感のあるものが似合います。ダイヤやパールなどの宝石類、蒔絵、象牙などの細工物と選びましょう。ただしお茶会では、道具を傷つけることが無いように、身につけないのが礼儀です。

 

足袋

白足袋で礼を尽くします

足下は清潔な白足袋ですっきり見せましょう。こはぜは足首をしっかり包む4枚のものが一般的です。試着をして、自分のサイズに合ったものを履けば、シワもできずピタッと美しく決まります。白足袋は汚れが目立ちやすいので、履物を脱ぐ場合には、道中は足袋カバーを履いて汚れを防止したり、替え足袋を用意しておくと良いでしょう。

 

替え足袋やカバーは小袋に入れて携帯

お茶席やお座敷に上がる際、足袋が汚れていては失礼にあたります。道中に足袋が汚れることもあるので、替え足袋を小袋にいれて、携帯しておくと安心です。

 

草履

一足目はエナメルの白か淡い色を

スクリーンショット 2014-12-10 20.34.54

出典:http://kururi.net/

白または淡い色のエナメルの草履なら、留袖はもちろん、白無地、訪問着、小紋まで、ほとんどの着物に合わせられます。鼻緒、前つぼ、台が全て同じ色であれば、コーディネートしやすく便利です。留袖や訪問着の裾模様を引き立てるため、裾を長めに着付ける場合には、かかとに高さがあるほうがバランスよく着こなせます。親指と人差し指の股が痛くなりやすい方は、台の傾斜が緩やかなものを選ぶと良いでしょう。

 

バッグ

装いを華やかにする上質なバッグ

バッグは着物と行く場所によって、比較的自由に選ぶことが出来ます。礼装には装いの格にあった上質なバッグを合わせます。佐賀錦や古代織物を復元した裂地(きれじ)の布製のバッグは、着物の装いをより着物らしく、美しく見せます。パーティーなどの席なら様相と兼用出来るエレガントなバッグも素敵です。ビーズやスパンコールをあしらった華やかなデザインも良いでしょう。袱紗(ふくさ)が入る程よい大きさがおすすめです。

 

コート

着物を守る役目もあります

スクリーンショット 2014-12-10 20.37.35

出典:http://kururi.net/

礼装で外出する際は特に、着物を汚さないように塵(ちり)よけとしてコートを着用するのがおすすめです。裾まですっぽり覆う、丈の長い雨コートなら、雨が降っていない日には塵よけとして、肌寒い日には軽い防寒コートとして兼用でき、大変諜報します。雨コートは、畳んでで持ち歩けるように軽くてシワになりにくい素材を選びましょう。風呂敷は携帯すれば、脱いだコートを包んで持ち運べます。

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

サムネ1

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
Youtubeで販売促進を行う7つのメリット&活用のポイント!

 

 

この記事を書いた人
趣通信 編集部
趣通信 編集部 web

趣通信編集部のアカウントです。いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物を中心に日本の伝統文化や和にまつわる話題を発信していきます。

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!