職人とのチームワークでつくる「京鹿の子絞り」の絞り染め技術。老舗メーカー・藤井絞さんに伺いました
しばって、挟んで、染料につける…ひたすらその作業を繰り返してできる”絞り染め” 着物を着る人だったら、1度...

【着付け】着崩れの直し方や対処法!着崩れしない帯枕の使い方と帯締めの結び方
趣通信スタッフのかっくです。 着物を着るなかで、どうしても気になるのが着物の着崩れ。 中でも、帯が下がってくるという着崩れや着崩れ...

【photo exhibtion HARMONIZE 3人展】イベントの様子をご紹介!
趣通信スタッフのかっくです。 1月26.27.28日の3日間、photo exhibtion HARMONIZE 3人展を、stu...

【染めの着物】手描き友禅、絞り染めやぼかし染め型染めなど染めの着物の種類をご紹介
趣通信スタッフの紅子です。着物の種類には大きく分けて「染めの着物」と「織りの着物」があります。 今回は、染めの着物の種類についてご...

縦縞のアンティーク着物をスタッフ3人で着回し(着まわし)コーデしてみました♪
趣通信スタッフのかっくです。 #趣ライブ 30回目はスタッフのしーまんと、彩夏ちゃんと3人でアンティーク着物の着まわしコーデをご紹...

オシャレは足元から♡着物コーデにオススメな足袋や草履をご紹介♪
おしゃれは足元からとよく言ったものですが、とくに着物は洋服にはない 足袋と草履の柄を組み合わせたりするおしゃれも魅力ですよね♪ 今...

着物を大切にずっと長く着てほしい。色褪せにくい色を染める引染め職人・小林知久佐さんをご紹介!
着物を染めたり絵を描く方法といえば、友禅、絞り染め、紅型、ろうけつ染めなどは聞いたことがあるかもしれませんが、「引染め(ひきぞめ)...

【身長150cm】のスタッフが大きいサイズの着物をおはしょり調整して着る方法をご紹介!
趣通信スタッフの紅子です。 「着物はサイズが大きくても問題なく着られます」というのはよく聞く話ですが、それでもあちこちのシワやもた...

【成人式】2019年最新!赤・青・緑の色別で振袖レンタルできる可愛い振袖をご紹介♡
成人式や結婚式などハレの日に着る振袖。人気の赤やピンクなど定番の振袖や青や緑などの振袖は、色味によって様々な印象を演出する事が出来...
