ゆるかわいい♡お相撲さんのシールなどステーショナリーをご紹介♪
本日から夏場所が開催される大相撲。力強いだけでなくテレビで見せるキャラクターもとても魅力的です。そんなお相撲さんをかわいくデフォル...

金魚を飼うのに水槽はいらない!?金魚好きの方におすすめ!なんと丼ぶりでも金魚が飼えるどんぶり金魚の飼い方
江戸期より、にっぽんの涼の代表的なアイコンでもあった金魚。その妖艶な美しさや、癒しを呼ぶ可愛さ、侘び寂びを持った佇まいは、人の手に...

おいしくて縁起が良さそうと話題のATARI MANJUというおまんじゅうをご存知?
Tokyo Midtown Award 2013 で準グランプリを受賞した美大生鈴木萌乃さんのATARI MANJU。「的」をモチ...

「画鬼・暁斎—KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル」いよいよ開催!
幕末から明治にかけて活躍し、画鬼とも呼ばれた浮世絵師の河鍋暁斎(かわなべきょうさい)。正統的な狩野派を引き継ぎながら、浮世絵や江戸...

円山応挙が描いたコロコロでモフモフの犬たち「朝顔狗子図杉戸」が東京国立博物館で見られる♡
江戸時代の絵師でもある円山応挙。円山応挙の描くモフモフした子犬たちはどれもとても可愛く、よくネットでも話題になる事が多いのでご存知...

豪華40名の舞妓さんが新幹線で大移動!京都の観光PRで舞を披露
色とりどりの着物に身を包んだ京都・五花街の芸舞妓(げいまいこ)40人が6月21日、東京の六本木ヒルズで開かれた、京都市などが主催す...

若手陶芸家が大集結する陶芸フェス「陶ISM2015 夏の陶芸フェス」が横浜の赤レンガ倉庫で今年は開催!
年に一度、全国の若手陶芸作家が集い、2010年から開催されていた陶ISMが今年は7月4日と5日に、神奈川県・横浜赤レンガ倉庫にて「...

“花歌舞伎”と呼ばれる独自の作風を生み出した花絵師に密着した様子が情熱大陸で放送!
本日(6月21日)の情熱大陸で花歌舞伎と呼ばれる日本伝統の浮世絵をアレンジし、独自の作風を生み出した花絵師“インフィオラータ”の藤...

まるで宝石のような和菓子「琥珀糖」は寒天で作られていた!?作り方レシピも公開!
この宝石のようなキレイに輝く正体は、なんと琥珀糖(こはくとう)という和菓子です。とても美しい琥珀糖を作られた@Crab000さんが...
