和文化・コラム

日本ならではの文化として習い事でも人気の着物着付けや茶道、華道(いけばな)。お正月や夏のお祭りなどのイベントの時には着物や浴衣などを着て風情を感じながら楽しみたいものですよね。また意外と知らない作法やマナーなどの情報や和文化にまつわる情報のまとめです。

【着物着付け】着物の季節ごとの柄や色など着分けについて

四季を楽しむ文化の色濃い日本では、季節により着物を自分で着分けるのは楽しみでもあります。着物の仕立てや素材など、季節の着分けの基本...

フランスで日本イラストが大人気!大人の塗り絵コロリアージュをご紹介♪

主婦の方を中心に幅広い年齢の女性の間で、塗り絵ブームが再燃しているのをご存知でしょうか?フランスで人気な「コロリアージュ」と呼ばれ...

これはとても分かりやすい!イラスト動画で学ぶ着物と浴衣の違いを解説

イラストレーターの宗像久嗣さんが描く着物と浴衣の違い。イラストを用いて動画で分かりやすく解説されています。 ご紹介させて頂く動画で...

Instagram

14,493views

まるで相撲の番付表!江戸時代にもグルメランキングがあった!気になる江戸の食事情とは?

京料理はよく耳に致しますが、「江戸料理」という言葉自体は聞き慣れない方も多いのではないでしょうか? 江戸では現代の和食の基礎となる...

イベント

20,286views

動画再生回数は500万回以上!寿司職人が教える正しいお寿司の食べ方が勉強になると世界中からコメントが多数!

日本のみならず世界中でも人気のお寿司。そんなお寿司の正しい食べ方を説明しろと言われたら、何と説明しますか? 青山にあるSUSHI ...

グルメ

2,005views

東京オリンピックへ向け「着物で世界をひとつにつなげたい」日本文化を広げる取組みをご紹介

大学時代に多くの留学生と共に過ごしながら、改めて日本の歴史や文化について学んできた高山貴久美氏、京都に着物をつくる工程を見に行った...

【土用の丑の日】なぜ、土用の丑の日に鰻を食べるの?その意味やその由来とは

本日、7月24日は2015年の土用の丑の日です。テレビやネットでも鰻(うなぎ)を食べるニュースが多く流れていますね。そもそも『土用...

イベント

343views

「The Birth of Saké(酒の誕生)」日本伝統の酒造りをアメリカ人の視点で撮影したドキュメント映像が公開!

創業明治3年、144年間変わらぬ手法で日本酒を作り続けている石川県白山市の蔵「吉田酒造店」 伝統に裏打ちされた職人技と彼らの暮らし...

【京友禅】友禅染の美しさが作られる紹介動画に海外から驚きと賞賛の声が多数!

創業460年になる京友禅の老舗、「千總(ちそう)」。千總が動画共有サイトにて公開している京友禅の友禅染の工程動画に海外から驚きと賞...

【節分】節分で恵方巻を食べるアナタへ!60秒でわかる恵方巻講座

最近ではすっかり全国的なイベントとして定着した恵方巻。その由来を紹介し、みんな­で楽しい節分をおくるため Google+ による節...