和文化・コラム
日本ならではの文化として習い事でも人気の着物着付けや茶道、華道(いけばな)。お正月や夏のお祭りなどのイベントの時には着物や浴衣などを着て風情を感じながら楽しみたいものですよね。また意外と知らない作法やマナーなどの情報や和文化にまつわる情報のまとめです。
【カジュアル着物】おしゃれ着に締める帯なら名古屋帯・袋名古屋帯・半幅帯!
カジュアルな装いの場合、レストランやショッピングなどに着て行く場所により着物や帯の選び方が変わります。今回はおしゃれ着に締める際に...
【カジュアル着物】カジュアルに着物を着たい!カジュアル着物の種類を紹介♪
カジュアルな装いの場合、レストランやショッピングなどに着て行く場所により着物や帯の選び方が変わります。決まったルールはありませんが...
【フォーマル着物】フォーマルの帯といえば袋帯・名古屋帯・袋名古屋帯!
結婚式や入学式や七五三や成人式などの式典の時やかしこまったパーティなどの時に着るフォーマル着物。着物はもちろん、帯や小物の合わせ方...
【フォーマル着物】略礼装の着物といわれる江戸小紋・付け下げ・小紋とは?
格式ばらない結婚式、披露宴や二次会に、友人の結婚式に一般招待客として出席する場合に着る着物として略礼装の着物があります。今回は略礼...
【フォーマル着物】知ってました?留袖にも決まり事があるんです!
留袖の語源には諸説ありますが、結婚を機にそれまで着ていた振袖の振りを短く留めたことに由来し、婚家にも長く留れるようにという願いが込...