和文化・コラム
日本ならではの文化として習い事でも人気の着物着付けや茶道、華道(いけばな)。お正月や夏のお祭りなどのイベントの時には着物や浴衣などを着て風情を感じながら楽しみたいものですよね。また意外と知らない作法やマナーなどの情報や和文化にまつわる情報のまとめです。
織りの帯と染めの帯どちらが格上?カジュアルな帯とフォーマルな帯それぞれご紹介♪
着物と同様に帯にも織りと染めがあります。着物とは逆に一般的に織りの帯の方が染めの帯よりも格上になります。 ※着物の織りと染めの違い...
【着物着付け】着物の帯にも格があるの知ってた?代表的な帯の種類をご紹介!
帯は長さと幅、仕立て方によって種類や用途があります。主に礼装などに用いられる袋帯、袋帯を簡略化した名古屋帯。さらに仕立てを簡単にし...
葬儀や告別式に黒喪服・色喪服の着物を着る時に準備しておきたいこと
葬儀や告別式の喪主、家族、参列者は、喪服に黒喪帯という装いで悲しみの第一礼装とします。法事や偲ぶ会では、喪にふさわしい色無地や江戸...